dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANで接続が45分前後で切れてしまう現象が生じています。

現在、無線LANを下記の構成で使っています。

--  無線接続
==  有線接続(4ポート内臓スイッチングハブ)
~ USB接続

※ 無線機器は全てBUFFALO製の型番
※ PC群A、Bはいずれも4台

(無線親機 WHR-G300N)--(無線子機 WLI-TX4-G   )====( PC群A)
  --(無線子機 WLI-UC-G301N ) ~ (PC群B)

上記構成で、

(無線子機 WLI-UC-G301N)につないだPCは4台ありますが、
常時接続できています。

しかし、(無線子機 WLI-TX4-G)と(無線親機W HR-G300N)との
接続が45分前後で切れてしまいます。

そのため、PC群BからPC群Aへの接続ができなくなってしまいます。

自動切断のような機能が働いているのかな?、と思いますが、
管理画面を観てもそのような設定はなさそうでした。

上記のような現象の原因として何が考えられるでしょうか?

なお、切断が切れたら、PC群AにPC群Bからアクセスできなく
なるので、

有線接続されたPC群Aから無線子機WLI-UC-G301Nの
管理画面にログインして子機を再起動しています。

そうすると、45分程度動いてまた常時接続が切れてしまいます。

その繰り返しで大変不便です。

ちなみに、接続が切れた後も、

PC群AからPC群Bへのpingは通ります。

ただ、

PC群BからPC群Aへのpingは通らなくなります。

PC群Bから無線子機 WLI-TX4-Gの管理画面にもアクセスできなってしまいます。

ちなみに、PC群Bから無線親機へはpingは通ります。

上記現象から、無線子機 WLI-TX4-Gの動作がおかしいのはわかるのですが、
上記対応策についてご存知の方が居られましたらご教授ください。

どうぞよろしくお願います。

A 回答 (2件)

 お尋ねの件ですが、気になる点はイーサーネット・コンバーター側を他の機器と衝突しないIPアドレスにて固定設定を実施されているか否かですが、指摘無線ルーターですと192.168.11.1配下のIPを利用しますので、WLI-TX4-Gの管理設定画面より、初期IP(1.1.1.1)→(192.168.11.254)等へ変更・ESS-ID自動接続を実施してみて下さい。

他の無線端末のIP衝突や無線ルーターからDHCP機能でのIP割り振りがうまくいかない場合に、接続が不安定になる場合も考えられますので、確認してみて下さい。
 それと、無線ルーターのファームウェアは最新版へ更新してみて下さい。(指摘型式無線ルーターですと、ファームウェア・バージョンによる不具合があったと記憶しております。)
 別の論点として、無線ルーターの接続先モデム等の機種により、無線ルーターの機能設定にてルーター機能の利用可否の部分もあるかと存じますが、モデムのファームウェアも最新版へ更新と、APモード設定での無線ルーター利用の場合、無線ルーターのIP設定をモデムに併せ変更(IP固定設定・デフォルトゲート→モデムIP、優先DNS→モデムIP)が必要になる可能性も御座います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親機のファームウェアを最新版にして解決しました。感謝します!

お礼日時:2010/12/13 22:59

無線子機WLI-TX4-Gと云う子機は無いでしょう?。


現在のカタログには記載がありません、ので何か省略しているか?、間違えか?、ですね。
親機に合った子機を使って下さい。

この回答への補足

ありますよ。LANコンバータというヤツです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-t …
同じメーカーですし、親機とは合っているはずです。

補足日時:2010/12/13 19:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!