
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
保険金を1,300,000円受取りました。
正しい仕訳。借方 貸方
普通預金1,300,000/雑収入1.300,000
注意。修繕と改装は意味が違うのです。「資本的支出=改良のために支出する。固定資産の取得価格に加算する。」「収益的支出=修繕のために支出する費用。」
下記の仕訳をするなら雑収入を振替計上します。
借方 貸方
雑収入960,000/修繕費960,000
「これで雑収入1,300,000円の内960,000円を振り替えました。」
振り替えた960,000円は下記のように仕訳します。「水漏れを修繕したのですね?改装は上記にも書いたとおり既存の建物の内容を改良した事になりますので,慎重に処理してください。」
修繕費960,000/現 金960,000
さて1,300,000円の内960,000は上記にように処理しました。残りの340,000円は雑収入と言う事になります。
参考にして下さい。
No.1
- 回答日時:
>保険金1,300,000円を受け取り…
>普通預金:1,200,000/雑収入:1,200,000…
10万円はどこへ行ったのですか。
それはともかく、その保険金の元になった保険料を、事業上の経費に計上していたのなら、その仕訳でよいでしょう。
ただし、「雑収入」ではなく、「損害保険金」ね。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
もし、店舗併用住宅などで家事用の支出としてあったのなら、保険料との差額のみが「一時所得」であり、事業の帳簿としては「事業主借」になります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490.htm
>上記改装費用が修繕費の範囲を超えているようなのですが…
純粋に現状復帰だけで 96万かかったのなら、全額が修繕費でよいです。
その修繕により、建物の価値が高まったり、使用期間の延長が図られたりしているなら、「資本的支出」として減価償却資産となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
早速のご回答ありがとうございます。
>10万円はどこへ行ったのですか。
失礼いたしました。
質問文を作成するとき、126万円を130万と書くか、120万と書くか、頭の中で葛藤しておりました。
本文説明と仕訳例のところで異なる値を記載するという、最悪の記載をしてしまいました。
それにもかかわらず、的を得たご回答をいただけラッキーでした。
質問をUPする前の確認が足りなかったと反省いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 個人事業主・自営業・フリーランス 事業用現金の仕訳が分かりません 1 2022/07/10 11:57
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 経理初心者です。 内部取引について質問です。 自社のものを自社で購入した(仕入れた)場合 費用・収益 2 2022/06/21 23:39
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- 財務・会計・経理 会計処理について質問させてください 賃金台帳の発生時の仕訳 賃金1000000/未払費用784488 2 2023/02/21 14:12
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
- 財務・会計・経理 退去後に受け取った敷金の仕訳について(不動産所得(賃貸)) 4 2022/11/04 20:25
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- 財務・会計・経理 この仕訳おかしいでしょうか? 3 2023/01/15 13:08
- 金融業・保険業 賃貸修理費用の相場について 6 2023/03/31 22:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
決算仕訳 前払費用について
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
貯蔵品を使用した際の資産上の...
-
材料を転売するときは?
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
仕訳についての質問です。
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
車両買取の仕訳について~残存...
-
忘れてたリサイクル預託金の処理
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
特許権が登録されなかった時の...
-
社会保険料預り金 年度末の処理
-
楽天に支払う各種手数料の仕訳...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
無償提供された商品の扱いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
材料を転売するときは?
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
預金から引き出して現金で給料...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
振替伝票の複数枚記入のとき・...
-
販売商品を顧客にプレゼントし...
-
仕訳について教えて下さい。
-
システム購入時の仕訳について
-
融資の仕訳について
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
おすすめ情報