dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学2年生の男です。
 現在塾の運営補助のアルバイトを4か月ほどしています。主に生徒の宿題のチェックや模試の運営をやっているのですが、働いている時間中自分のする仕事がなくなる時間があるんです、その時間が何分とかそういう次元ではなくて1~2時間ぐらいなのでとても暇になってしまいます。
 その時間帯でも自分で思いつく仕事は一通りやるのですが、それが終わってしまうと職場の社員の方の指示を待つだけになってしまいます。最悪社員の方に「できることはないですか?」と聞くのですが、それでも時間が余ります。指示待ち人間とも言われてしまうかもしれませんがそれでも本当にやることがないんです。勤務時間中はできる限り働きたいと思っています。
 同じ職場の他のアルバイトの方も同じような状況なのでしょうが、あまり同じ時間帯で働くことがないのでどのように切り抜けているのかがわかりません。
 社員の人達は忙しく働いている中で自分だけがこのような状況だと大変精神的に辛いんです。
 それで最近アルバイト先を一度変えてみようと思うんです。ですが今の職場の状況がアルバイトをする上で当たり前のことだとしたら変えても仕方ないとも思っています。
 こういったバイト先の状況はどう思いますか?それと自分は職場を変えるべきでしょうか?長文で申し訳ありません。

A 回答 (4件)

社員の人に聞いても仕事を与えてくれないのなら仕方ないです、あなたの責任ではありません。


正社員でそういう状況ならさすがにマズイと思いますがアルバイトなら「こんな楽な仕事で給料もらえてラッキー」ぐらいの気持ちでいいでんじゃないでしょうか。
どうしてもそれが苦痛で耐えられないのなら仕事を変えるのも良いでしょう。
    • good
    • 0

確かに他の方が働いているのに、自分だけ何もしていないのは


身の置き所がなくて、辛いですよね。

でも、本当に仕事が終わり、指示を仰いでもないのであれば、
余計な事はしない方がいいと思います。持ち場があるので、
手を出してはいけない事があるのでは。

何もしないでお給料を頂けるなら、こんなに有り難い事はないですよ。
過酷な労働をしても薄給の場合が多いのに、恵まれていますよ。

補助ではなく、教える方の勉強でもされたらいかがですか。

本を読んでいるとまずいと言うなら、小さな単語帳(別に英単語と言う事では
ないですよ)のようなものでも良いので、1つでも覚える時間に当てたらいかがでしょう。

それでもいたたまれなく精神的にお辛いなら、他の職場に変えることも
考えてもいいかと思います。

でも、そちらの方が過酷で薄給だと後悔するかもしれませんよ。

現状維持が宜しいのでは。 頭の中で、次の事を考えればいいのですよ。
    • good
    • 0

働くことが、「ただ賃金をもらう」と考える人と、「労働をする」と考える人の差でしょう。



ただ賃金をもらうだけならそのままでもいいと思いますが、
大学生ということで、その年齢の時の労働は後に大きな経験となると思います。

どんなことにせよ、充実した時間を送ることが大事だと思います。
まだ若いうちならなおさら。

その環境は、ただ時間を無駄にしてるだけです。
同じ賃金をもらうにしても、自分で満足できる形でやったほうが精神的にはすっきりします。
座ってるだけのバイトなんて聞こえもよくないですし。

なので、個人的にはさっさと転職することをおすすめします。
    • good
    • 0

まあ、考え方次第ですね。


ぼーっとしてる時間も時給としてお金もらってるので、まあ仕事のうちと我慢するか
ぼーっとするのが嫌ならアルバイトを変えるかもっと仕事をくれるように依頼するかですね。

普通は時給を払ってる方からしては無駄な時間を過ごさせるともったいないので
あまり暇にさせたりはしないですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!