No.2ベストアンサー
- 回答日時:
旺文社モバイル豆辞典でちらっと見るには、直感は「瞬間的な感覚で感じ取る」とありました。
「瞬間的」かどうかに違いがあるのではないでしょうか
この回答への補足
マトメです。
「勘」は、経験により、変わっていく。
「感覚」は、生まれつきのもので、変わらない。
こんな感じでしょうか・・・。
皆さん、ありがとうございました。
すると、
勘は、それまでの経験によるもの。
直感は、それまでの経験によらず、生まれつきのもの。
といった感じでしょうか。
要するに、直感は「先天性」、「勘」は、後天性。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
分かりやすく英訳すると
「直感」→「sense」
「勘」→「guess」
となります。
「直感」は論理ではなく感性で物事を捉える事。「虫の知らせ」もこちらの類です。
「勘」は論理を放棄し、当てずっぽうで物事を捉えようとする事。ニュアンスからしても確実性のないもです。
「第六感」や「勘繰る」などの言葉もこの考え方で容易く連想出来ます。
この回答が質問者様の叡智になりましたら幸いです。
「sense」→感覚
「guess」→推測
ですね!
感覚は、無の境地。
推測は、それまでの経験によるもの。
「第六感」も「勘繰る」も、その人の経験が絡んでいます・・。
「直感」は、経験は、関係なし。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
ハムニダの意味を教えてください。
-
5
「あらむ」の文法的意味は?
-
6
一挙両得 と 一石二鳥 ってどう...
-
7
茲と此処の違いは?
-
8
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
9
「憧れの人」という意味について
-
10
郷に入らずんば郷に従えという...
-
11
석가모니 부처님とは「お釈迦様...
-
12
「スタートが切れる」はどうい...
-
13
不等号の使い方について
-
14
利用と活用の違いや、「利活用...
-
15
「なくはない」ってどんな意味?
-
16
目上の方に、メールの語尾「以...
-
17
「附」と「付」の違いについて
-
18
247365.って何ですか?
-
19
蓄と畜の違い
-
20
方と法、、、
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter