dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東在住の受験生です

一生に一度のチャンスを棒に振ろうとしており
狼狽しています
どうか知恵をお貸しください。


1月11日(火)17:00必着の願書を間に合わせるにはどうすればいいでしょうか。

元旦から四六時中取り組んできた卒論を昨日ようやく提出し、京大院の願書を出そうとしました。
ところが京大の受験料は銀行窓口振込しか認められておらず(ゆうちょ銀行以外の金融機関による収納印が必要)
来週火曜日の早朝まで振り込むことができません。

自分自身の不手際で、昨日、窓口営業時間内に間に合うことができませんでした。
卒業論文ばかりに囚われていて願書のことを完全に忘れていました。なんと愚かなことでしょう。


出願手続は所定封筒(書留便)での郵送、と指定されており
募集要項には「直接持参しても、受付けない」と明記されています。

絶対京大にこだわるならば留年をするという手もあると思います。
しかし、志望先研究室の教授があと数年で退官なさるため
今回の募集が一生一度で最後のチャンスになります。

既に先方には志望していることと受験の意志をお伝えしており
その上で受験することすらできないというのは快く研究室訪問をさせてくださった教授に対しても失礼極まりない事態です
無論、自分自身に100%の非があることはわかっております。
現在、ここで質問せざるを得ない事態を招いた自分が、愚か極まりないことも自覚しております。

無論、もっと早めの時期に手続きを済ませるべきであったことは自明で
完全なる自己責任であり、自責の念と焦燥感に駆られております。
しかし、嘆いても仕方ありません。今から取れる対策を考え、最善を尽くすべきだと考えました。


調べた結果、京大宛の郵便を扱う集荷局は左京郵便局であるということまでは判明しました。
但し、朝9時に最寄の金融機関で振り込んで、左京郵便局に駆け込んだとして、当日中に届くかどうかは定かではありません。

この事態について、今すぐにでも京大事務局に電話をすべきですが
問合せ可能は平日9:00~17:00のみであり
提出期限当日の朝まで、大学側にコンタクトを取ることすらできません。


現時点でできることは、
書類をそろえて当日朝に京大付近で手続をできるよう待機しておくしかありません。


インターネットの匿名の場で、今頃になって
このようなことをお聞きするのは厚顔無恥であっても、
事態を打開するには、少しでも可能な限りの策を打って少ない可能性にも懸ける行動を取る以外に思いつきません。


過去に京大・京大大学院を受験された経験のある方、
京大付近の郵便事情や、速達以外の方法などをご存知の方、

もしいらっしゃいましたら、どうか、知恵をお貸しして頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

京都大学近くの京都市民です。



地元の関東で振り込んで郵送出来ればそれに越したことはないでしょうが、連休中に振り込むのは難しそうだし、郵送しても確実に到着するか不安なので(翌朝10時指定なら間違いないだろうが、差出地によっては受付締切時間が午後早くになる。)、最悪の場合として1月11日(火)当日に京都まで来て手続きする方法をお教えします。

左京郵便局に行くには、JR京都駅からなら京都市営地下鉄烏丸(からすま)線の「国際会館」行きに乗り「北大路駅」(7駅目)で下車します。
駅の改札(地下二階)を出た建物内にある「北大路バスターミナル」の「赤」乗り場(地下一階)から「高野」を経由することを確認して〔204〕、〔206〕、〔北8〕系統に乗り、「高野橋東詰」(7停留所目)で下車すればまさに目の前です。
ここまで待ち時間を含めても約40分。新幹線の始発に乗れば余裕で午前10時までには到着です。東京駅から遠くて7時ごろまでに新幹線に乗れないようなら、前夜から夜行の高速バスに乗ればさらに早く着けますが、寒い時期ですので風邪を引かないようにしてください。
ここから最寄りの金融機関は、そのまま歩道を東(乗ってきたバスの進行方向)に100mほど行った、「高野」の交差点の角にある京都銀行高野支店です。
振込みをして郵便局に戻ればすぐ郵送できます。
控えにコピーが必要なら銀行からの帰り道で郵便局のすぐ横にコンビニがあります。
さて、最大の心配の「京都大学に17時までに到着するか?」ですが、速達で出せば午後からも配達はあるので、午前中の差出しなら確実に京都大学に到着します。
毎年この時期になると大学の願書を締め切り間際に郵便局に持ち込む人がいて、横で聞いているので間違いありません。念のため、窓口で「今日の5時までの受付なので確実に配達お願いします。」と念押ししておけば完璧です。
左京郵便局の管内には国公立大学だけでも京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、他にも私立大学が数校あるので、この手の郵便物の取り扱いには慣れておられます。
安心してお任せましょう。

今日のところは出願書類が揃っているか、記入漏れは無いか、受験料や旅費を含めて現金は余裕を持って用意したか、を再度確認しておきましょう。
必要なら新幹線や夜行バスの予約も済ませて切符を手に入れておきましょう。
ご健闘をお祈りします。


参考までに、京都駅で地下鉄の切符を買うときには自販機で「トラフィカ京カード」を1000円で買ってください。(「スルッとKANSAI都カード」と間違えないように。)
1000円で地下鉄、市バスに1100円分乗れる上に地下鉄と市バスの乗り継ぎで60円割引になります。しかも地下鉄もバスもカードを通すだけで自動的に割引になります。

 注:〔204〕、〔206〕は下車時のみ、〔北8〕は乗車時と下車時にカードを通してください。

往復して280円分あまったら、また受験のときにお使いください。



余談ですが、京都大学のやり方はあまりに理不尽ですね。
持参はダメ、郵便局の窓口で
郵送しないといけないのに振込みはゆうちょ銀行ではダメ、と受験生を振り回しすぎです。
離島や僻地には郵便局以外の金融機関が無い地域も多いというのに。
3連休明けの日に必着締め切りというのも、どうにも受験生の現実をわかっていない石頭の考えそうなことです。

愚痴はさておき、
受験まであと少し。
体調に気をつけベストを尽くしてください。
4月には同じ京都市民になられるのをお待ちしています。
    • good
    • 16

http://www.mizuhobank.co.jp/tenpoinfo/kyujitsu_e …

ご預金のお預け入れ・お引き出し、お振込などはお取り扱いしておりません。(*)
*市川妙典支店につきましては、お取り扱いできる業務もございます。
くわしくは、店頭またはお電話にてお問い合わせください。

http://www.adachiseiwa.co.jp/about/siten/index.p …
東京となれば足立区 北千住駅前で日曜日も営業中

信用金庫であれば金融機関だから OKでしょう振込み
振込の実施が当日でなく、郵便局以外の第三者の金融機関による「印」が必要ということでしょうから

この回答への補足

有難うございます。

しかし、私はみずほの口座は持っておらず、日曜日の口座開設は不可能と書いてあったため市川支店での振り込みは駄目なようです。
旭町支店も、1月9日はサンデーバンキング利用不可能との事でした。

補足日時:2011/01/09 02:01
    • good
    • 0

11日の朝9時に銀行振り込みをする。


そうして到着局ここでは左京郵便局になると思いますが9時30分までに
持っていく。直ちに速達で送る。
そうすれは当日に配達される可能性があります。
一か八かそれにかけるしかないでしょう。
運が良ければ間に合いますし、院試も合格するでしょう。
人生運にかけなければならない時もあります
    • good
    • 1

追加。


シティバンク新宿支店は,シティバンク口座から他行への振込が年中無休のようです。口座開設は翌営業日扱いになるので,すでに口座がないとアウトか?

参考URL:http://www.citibank.co.jp/ja/bankingservice/bran …

この回答への補足

回答有難うございます。

昨日シティバンクへ行き振込についてお聞きしてきましたが
扱いはATM振込のみで、他行の窓口手続で押して頂けるような受領印は無理だと言われました。


よって口座の有無に関わらず、他行を当たるようアドバイスを頂きました。

補足日時:2011/01/09 00:38
    • good
    • 0

過去の例



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3733380.html

http://www.hirogin.co.jp/network/encho_kyuujitu. …
広島銀行でなら休日も振込の受付はできる
http://www.shinonome-shinkin.jp/branch/weekend.h …
岡山もできそう

この回答への補足

地方銀行が、最も可能性は高いようですね。
明日の朝、何行かに電話確認をしてみるつもりです。

有難うございます。

補足日時:2011/01/09 02:03
    • good
    • 0

まっとうには,京都大学の休日出勤の職員をたよりに,同大学の指示を受けるべきです。

以下は,それ以外で考えます。

まず確認ですが,下の明治大学の様式のように,銀行窓口の人の手で収納印を押してもらう必要があるのですね? ATMで振り込んで,その振込証を同封することは不可なんですね?
http://www.meiji.ac.jp/exam/general/hf_kentei_11 …

三重県の地方銀行である百五銀行(下にリンク)には,土日に営業をしている店舗があるようです。関東でも真似してやっている銀行はないでしょうか。明日の収納印が得られれば,それを郵送して間に合うでしょう。

参考URL:http://www.hyakugo.co.jp/index.html

この回答への補足

有難うございます。


ATM振込証は不可能で、上記の明治大学願書のように収納印が必須でした。

調べてみたところ、百五銀行の豊田支店が最も可能性が高そうです。
明日の朝一番で電話確認をし、可能であれば新幹線で振込に行く予定です。

補足日時:2011/01/09 02:05
    • good
    • 1

翌朝10時郵便というのがありますから、明日郵便局へ行ってそれで出してください


11日の朝10時までに到着します
お金は電信振込なら即です

この回答への補足

ご回答くださり有難うございました。
説明がわかりにくく申し訳ございません。

今回最大問題点は、振込みにあります。
願書提出の際には、銀行による振込受領印が必要で、
受領印つきの領収書を願書に添付してからでないと郵送できません。

ところが京大の受験料は銀行窓口振込しか認められておらず(ゆうちょ銀行以外の金融機関による収納印が必要)
来週火曜日の早朝まで振り込むことができません。

「電信振込」の場合、明日までに受領印を頂く方法はございますでしょうか。

補足日時:2011/01/08 23:50
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています