dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1/31で現在の会社を辞め、2/1から転職先で働くことになります。
退職時、住民税の残税額を一括徴収するようですが、転職先の
入社時必要書類に住民税異動届(前職から引き継いでいる場合)との記載がありました。

退職時に年度分の住民税を支払うわけですから、住民税異動届けは出さなくても
良い(6~5月の年度切り替え時に、自動的に転職先に切り替わる?)と思っているの
ですが、誤りでしょうか?
何れにしても、住民税異動届けは転職先に出さなければならないものでしょうか?
ご教授ください。

A 回答 (4件)

退職時に一括徴収されているなら、住民税異動届(前職から引き継いでいる場合)は出しようがありませんよ。

市町村に対する異動届や給与支払い報告書は会社が処理しますので、個人が動くことはありません。

住民税異動届(前職から引き継いでいる場合)を次の会社に出すとしたら、一括徴収をやめてもらって今の会社に記入してもらわないといけないです。

>入社時必要書類に住民税異動届(前職から引き継いでいる場合)との記載がありました。
すべての人でなく、どうしても特別徴収を続けたいと希望する人が提出すれば良いのです。
    • good
    • 0

>住民税異動届けは転職先に出さなければならないものでしょうか?


 ・単純に、提出すれば6月から転職先で(昨年分の収入に対する今年度の住民税が)特別徴収で給与天引きがされて
  提出しないと、普通徴収で納付書が自宅に送られて来るだけの違いです
 ・普通徴収を特別徴収に変えるのには、その普通徴収の納付書を転職先の会社に提出して特別徴収にしてくれる様にに手続きをして貰う必要がありますから
  会社の手間を考えれば、転職時に提出した方が良い事になります
  (会社で手続き的に無理ですとのことで、翌年の6月から徴収になると言う事もありますから)
    • good
    • 0

はじめまして。



 結論からいえば、住民税異動届は出してください。

 会社は市町村に「給料支払報告書」を提出します。記載内容は貴方がもらっている源泉徴収票と同じものと考えてください。
 その報告書(とその他の書類)の提出元の会社名や所在地に基づいて、市町村は会社に住民税の特別徴収を依頼するのです。

 貴方が1/1時点で退職する会社に在籍しているのですから、給料支払報告書は退職する在籍の会社が提出するだけです。これでは、市町村は貴方が転職した事実を知る術がないのです。

 よって、住民税の異動届を出すことで、市町村は転職した事実を知り、転職先の会社に特別徴収の依頼ができます。
    • good
    • 0

転職先の担当者から住民税を納付する役所に連絡してもらい


普通徴収(本人から一括)から特別徴収(会社から月割り)に
切り替えてもらう必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり切り替えの申請をする必要があるのですね。

http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakuka …
住民税異動届(給与所得者異動届)がこれだそうなのですが、新年度に
マルをつけて持っていけば良いということになりますかね?

お礼日時:2011/01/09 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!