dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小2の娘が気をぬくとすぐ口を開けています。
口を閉じていられるいい訓練法などありましたら、教えてください。

A 回答 (4件)

まずは鼻の問題。


鼻呼吸が辛い、苦しいと感じれば自然と口が開いてしまいます。

もう一つは姿勢の問題。
猫背で顎を突き出す姿勢ですと自然と口が開いてしまいます。

顎を引いて口を開けてみてください。決して楽ではありません。
上向きで顎を突き出すから口が開くのだと思います。

これらを治すとお口も少しはましになるかと思いますが
鼻は耳鼻科ですし姿勢は背骨の問題から歯並びの問題、筋肉の問題なかなか難しいです。
まずは筋肉は姿勢を保つことでその筋肉が付きますので今すぐできるのは姿勢をながく保つこと
これは本人が意識しないと難しいことです。口うるさく言われればストレスになりますし・・・

大人の私はすっごい猫背で小さい時から口が開いていました。
鼻は鼻炎で猫背。
30代になってから綺麗な姿勢をとデスクワークで姿勢を保つこと5分以内に疲れますし
胃が痛くなりましたが、これ訓練次第。何カ月もすれば何時間でも姿勢よく座っていられるまでになりましたし、
常に意識することで、周りから姿勢が良いといちいち指摘を受けるほどに。
もちろん口も閉じるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに猫背なんです。口を閉じることになかなか気付かない我が子。そんな子に、いつも姿勢はまっすぐ!と言ったところで、はたして効果があるかどうか・・・。
でも、そこをやかましく注意するのが親のつとめだと思って、頑張って(子供がストレスにならない程度に)注意していきたいと思います。
鼻は特に問題ないようなんですが、あくまで素人判断ですので、姿勢で改善しないようであれば、耳鼻科や歯科に相談してみることにします。

お礼日時:2011/01/10 01:35

私もよく怒られて、口にわさびを突っ込まれたこともありますが


実は鼻の骨が曲がっている上に蓄膿でした。

何か原因が在る場合もあるので一応耳鼻科で診てもらってください。

あごの関節とかに問題が在る場合もありますし

子供の筋力というのも生まれつき筋肉の緊張が弱いタイプの子もいます。
そういう子だとじっと姿勢を保ったり口を閉じていても疲れやすいので
気が抜けると口が開いてしまう場合があります。

どちらにしても、なぜ空いているのかを観察するなり
専門家に見せるなりして判断しないと
訓練や、解決の方法もそれによって違うと思いますヨ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい!口にわさびですか!!
原因が他にあったのに、親には何度も注意され、しまいには怒られじゃ、確かに子供本人にしてみたらかわいそうな話ですね。
耳鼻科。本腰で通ってみることにした方がよさそうですね。

お礼日時:2011/01/10 01:40

歯並びや顎の発達に全く問題はないですか?


口を閉じたときに下あごに皺が少しでもよるようだと、口を閉じている状態=緊張状態になるので口が開いたままになることがあります。
口腔外科などで、マウスピースを作ってもらいかみ合わせの位置を変えると、口を閉じたままの状態に自然と訓練されます。
歯医者さんなどで一度相談されてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

歯並び・・・。確かに良くないです。まだ2年生ということもあってはえ変わりの途中なんですが、前歯はちょっと悪いかと思います。
歯医者さんにも要ご相談ですね。

お礼日時:2011/01/10 01:42

鼻が悪いのかもしれないので耳鼻科で診てもらって下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。そうします。
ちゃんと、診てもらった方がいいですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/10 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!