dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語についての質問です。

例えば、「○○から何時間」と時間の時は「間」を付けますが、何分間、何秒間と分と秒の時には「間」を付けません。

つまり、「○○から何分間(何秒間)」とはあまり言わず、「○○から何分(何秒)」と言うことが多いと思います。(科学的にはすべてに「間」を付けるのが正しいように思いますが。)

それはなぜでしょう?

A 回答 (4件)

単に、使い方としては違うけれど、言わなくても通じるからかと(^^;




正しくは『間』が必要…私の回りでは間は分や秒にも普通につけてみんな使ってますよ~(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その通りなんですが、なぜ、言わなくても通じるようになったのか、を知りたかったもので(汗)
質問者様のまわりの方はステキな方々ですね(^◇^)

お礼日時:2011/01/11 15:44

>「○○から何分間(何秒間)」とはあまり言わず、「○○から何分(何秒)」と言うことが多いと思います。



そうですか、何分間とは言わず、何分ということが多いですか?
私の周りの多くは、「〇〇から何時間」と同じように「〇〇から何分間」「〇〇から何秒間」と言いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者様の周りの方々は、ステキですね(^◇^)

お礼日時:2011/01/11 16:16

no.1です。


国語辞書には「時」「分」「秒」が単位としてのっていますよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/12949/m0u …

「分間」は別の意味でしか辞書にないようです。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べて下さってありがとうございます。
なんとなく欲しい回答が来そうにないので、締め切ろうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/11 16:14

「時間」だけ特殊?


1 hour = 1 時間
1 munite = 1分
1 second = 1秒
と単位で考えると、
1 hour = 1 時とすると時刻の1時と紛らわしいから
1時間と一般的に使っているのでは、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ちょっと理解できませんでしたが、単位で考えると、1分間、1秒間が科学的(数学的、物理的)には正しいと思います。。。
「間」を抜いても意味が通じるから、という意味でしょうか???

お礼日時:2011/01/11 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!