プロが教えるわが家の防犯対策術!

次の問題の回答を教えてください。
(1)線スペクトルX線の減弱曲線を片対数グラフで表す場合、その傾きの大きさは一定でこの傾きを

(1)という。電子対生成を考慮しなくてよい場合、この傾きの大きさはX線のエネルギーが大きくなるほ

ど(2)なり、吸収体の原子番号が大きくなるほど(3)なる。減弱曲線の傾きが一定であるということは、

吸収体が決まれば減弱曲線の傾きから逆にX線のエネルギーを知ることができるわけである。

一方でX線管から発生した連続X線の減弱曲線を作成した場合、X線の平均エネルギーは吸収体の

厚さと共に(4)なるから、この傾きは吸収体の厚さと共に(5)なり一定ではない。このような連続X線の

吸収に対してはその減弱曲線(片対数グラフ)の(6)の厚さにおける接線の傾きでX線のエネルギーを

代表する方法が一般的である。このようにして決まる連続X線のエネルギーを(7)と呼び、ある程度ス

ペクトルの形を知ることができる。また、連続X線の場合、管電圧および吸収体が同じでも(8)によっ

て平均エネルギーは異なるから、そのような場合もこのエネルギー評価が有意性を持つことになる。

例えば、ある連続X線の鉛に対する(1)の値が0,11mmであった場合、そのエネルギーは(9)の関係か

ら約(10)keV程度と推定できる。


(2)連続X線の半価層測定について正しいのはどれか。

1.物質中の吸収線量の測定によって求められる。

2.照射野はできるだけ大きくして測定する。

3.制動放射X線の場合、第一半価層は第二半価層より大きい。

4.特性X線の場合、均質係数(均等度)は1である。

5.散乱線の寄与も測定値に含まれるよう考慮して決定する。


よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

(1) 線減弱


(2)大きく
(3)小さく
(4)大きく
(5)小さく
放射線取扱者第二種の解説本をよみましょう。

技術を輸入した時の英語の翻訳が無能すぎていて、
わざわざ特殊な日本語が多く使われています。

勉強しても記憶された専門用語は1年で忘れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!