dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は2年前にアスペルガーという診断をされていて、
一週間前に漢方を飲むようになりました。

どうも向精神病薬の副作用の方が強く出て、
改善させたかった、集中力が無くて本も読めないような症状が
長年改善しなかったからです。

そして、桂枝加竜骨牡蛎湯と釣藤散を飲んでいるのですが、
だるかったり、逆に集中力が増したり、悪夢を見たり、色んな症状が出ているような
気がするのですが、こういう時は漢方屋の先生に相談した方が良いのでしょうか?
また、ちゃんとした効果が出るものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

うつ病で、抗うつ薬(パキシル、ジェイゾロフト)に加え、漢方も服用しています。


現在は、八味地黄丸を用いています。
漢方も精神科の主治医の処方です。

まったく主観的にいえば、漢方がハッキリ効いているという印象はほとんどありません。
これまで、他の漢方薬も用いましたが、2~3週間くらい経ってから、そういえばちょっと体調が変わってきたかな、という感じだったと記憶しています。

おそらく、服用開始1週間では、少なくともまだその効果は感じられないのではないでしょうか?

「集中力が無くて本も読めないような症状が長年改善しなかった」ということが、「どうも向精神病薬の副作用の方が強く出て」と感じられるようでしたら、主治医にきちんと相談なさって、抗精神病薬の調整をしていただいた方が良いかも知れないと言う気がします。
もう一つ気になりましたのは、漢方薬は、主治医の処方なのでしょうか?
そうでないということでしたら、漢方薬の使用について、主治医にもきちんと相談して、了解をしていただくことが必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。効かない事もあるんですね。
ちゃんと医者に相談しました。医者からの処方です。
もうちょっと飲んでみます。

お礼日時:2011/02/04 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!