電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕の所属する大学のゼミは担当教授がボランティア活動を推奨しており
ゼミ生は皆暗黙の了解でボランティア活動に貢献しています。
活動は主に授業の後や土日など休みの日に、校内・地域を問わず活動を行います。
学園祭の手助けや球技大会の手助けなども行っています。
先輩方の活躍もあり、表彰等受けたこともあります。

僕の彼女も同じゼミに所属していますが
彼女はボランティアが大嫌いといい、ゼミに所属してから一年、
大学の行事でさえ一切活動に参加しませんでした。
活動は強制ではないのですが、みんなが参加するといった空気がゼミにはあるので
みんな彼女の行動から彼女をのけ者にするような態度をとったりしています。
しかし、それは彼女が受け入れていることなので問題とは思っていません。

けれど彼女は一度学校を出ると、個人で社会貢献的な行動を多々しています。
当たり前のことですが、電車に乗っていればお年寄りや妊婦さんに座席を変わったり
横断歩道の前でお年寄りの方が立ち止っていたら一緒に渡ってあげたり
しんどそうなお年寄りがいたらどうしたのか尋ねにいったり
道に困っているような人がいれば、日本人や外国人構わず自分から声をかけます。
たとえどれだけ急いでいても、自分のことはそっちのけで人助けをしています。
大きな駅を通って通学しているので道に迷っている人をよく見かけるせいか、
目的地まで一緒に歩いて行って結果授業に遅れてしまったということも何度もありました。

そんな行動を自然ととれる彼女がボランティア活動を嫌いという理由がわかりません。
一応話を聞いてみましたが、「こんなボランティアなんて、偽善と変わらないじゃない」と言うばかりです。
僕は彼女の普段している行為も十分ボランティアにあたると思っています。
彼女は学校だけでなく、地域で求める有志のボランティアの参加も絶対に嫌がります。
彼女の言うボランティアと、彼女のする慈善活動はいったい何が違うのでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

 日本、韓国、カナダ3国の大学生のボランティア意識を比較調査した立命館大学の小澤教授の興味深い研究があります。



 その調査結果によると、ボランティアを偽善的だと考える学生の割合は、カナダ5%、韓国10%、日本40%と驚くべき違いがあります。彼女は国際的にみればともかく、、日本では決して少数派ではなさそうです。

 偽善を嫌うということは、「きれいごと」や「目立つこと」を嫌うことでしょう。彼女は、人の役に立つことを善だと思っています。しかし、他人に偽善者だと見られることに我慢できないのです。長い封建時代を通じて育まれた「目立つな」、「出しゃばらない」という生活の知恵がしみ込んでいるのでしょう。

 自分に出来ることであれば、他人がどう思おうと取り組むというのがボランティア精神だとすれば、クラスメートと一緒には行動できない態度は真に自立した人間の行動というより、自己満足を求める行動のように思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女が「目立つこと」を嫌うかと言えば、多分違います。
彼女はゼミの中でもリーダーを自分からかってでていますし、みんなのゼミの研究がスムーズに行くように資料を用意してくれたりしています。
僕が言うのも何ですが、とても優秀で賢いので、授業中特定の先生と一緒に教壇に立って学生という立場から意見を述べたりということをすすんで行っています。
そういう目立つとは違うのでしょうか?

>他人がどう思おうと取り組むというのがボランティア精神だとすれば
#5さんのお礼にも書かせていただきましたが、他人から勘違いされても弁解せずに自分の思う人助けをする彼女はまさにこれではないでしょうか?

もし強制でボランティアに参加することに「責任」があるなら、参加しない彼女はわがままで自立した人間ではないと思いますが、この場合自由参加なので別に参加しないこと自体は悪いことではないんです。
ただゼミに絶対参加みたいな空気が流れて、半ば「強要」される形です。
おそらく絶対参加なら彼女はボランティアに何も言わずに参加すると思います。
(以前オープンキャンパスで無償の手伝いを求めたときは普通にすすんで参加していました)
今回「偽善」といったのも、あえて僕が詳しく聞き出そうとしたからです。

もし僕がいろいろと勘違いをしていたら謝ります。

お礼日時:2011/02/04 23:27

ボランティアとは「参加する」という意味合いがあります。


ですから強制はしないとはいえ、なんとなく参加しなければいけない雰囲気を「作り出している」場所において、ボランティア精神が明確化してるかというと、それは少し疑問です。

ゼミのボラ活動に参加している人には、彼女を卑下する権利はありません。
しかし、現実にそういうことが起きているわけですので、彼女は避難的に距離を置くことを選択したのでしょう。

偽善かどうかはわかりませんが、彼女が気持ちの上で毛嫌いする行動なのですから、これは彼女のプライベートな問題です。
彼女が自己意思で行っている「行為」も、おそらくは彼女は「慈善活動」などとは思っていないはずです。
彼女には、強力な「核」がすでにちゃんとあって、他者の行動とともにある必要性を感じられないのでしょう。

私は彼女のようなスタンスは好きですし、説明不足の面は大きいですが、自分が他者に対して「何かを行う」ということは「プレゼンテーション」であり、それゆえにこそ「失礼無きよう丁寧であるべき」と考えます。
そういった「謙譲」のスタンスで無いと、行動によって他者から学ぶ、という意味合いからは遠くなってしまいます。
彼女はそれを知ってるんじゃないでしょうか。
だから「偽善」と言い切れるのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにボランティア精神を問われると、ゼミ生にあるかと言われたら…困るところです。
僕にはまだ難しいことはわかりませんし、精神論ともなってくるともはや理解することが難しい・・・。
プレゼンテーションの意味を調べてみました。
いろんな意味がその一言に含まれていて、それだけでちょっと頭がパンクしそうです。
僕が感じたことは、プレゼンテーションは「相手に必要なことを見抜いて、必要な助けを必要な分だけ出せること」じゃないかと考えました。間違っていたらごめんなさい。
けれどそう考えると、彼女の行動は確かに「プレゼンテーション」です。
一見困っているように見えない人でも、気づいて助け舟を出せるのはいつみても不思議です。
遠慮して助けを受け入れられない人でも、「あなたになら助けられてもいいかな」という態度に変わっていく姿もスゴイと思います。
それを自然とできる、またできるようになってきたこれまでの積み重ねを考えると、確かに僕たちゼミ生のやっているボランティアは彼女に鼻で笑われてもおかしくないほど軽いものだなと思います。
本当にゼミ生は彼女を卑下する権利はありませんね・・・。

お礼日時:2011/02/04 23:16

ボランティアとは、自発性・無償性・責任感・先駆的など最後は自分で決め自分で動く作業です、強制的にしても見返る物は見えない、それもボランティアの世界にはつきものです。


 普段席を譲るとか、妊婦さんに席を譲る事はその場でお礼が聞ける、リアルで感謝の言葉を聞ける一般的なコミニーケーションの延長になる、モラル扱いで終わる所です。
 ボランティアとは、即お礼とか自分への見返りがない分、達成感がない、体感性もないなど、それを見いだす力が無いと継続はきつい世界です。
 仕事は見返る意味が給与です、それが一切評価されないのもボランティアの世界とも思います。
 この彼女は見返りが見えないから、出て来ないし稼働出来ないではないですか?
 見出しがないそれが自分を正当化出来ない判断にもなる分、無償で動くボラに継続性はかなりの難易度です。
 自分の為になる意味も含めて稼働する、それが自発性です。
 それが根底から沸かない方には出来ない、強制までして行うのは一回限りで終わる話です。
 継続する事はその活動で何か見えない宿題を貰うと次へ繋ぐなど、継続出来る活動とは何か、忘れ物をした感じなどがあれば、持続へとステップして行けます。
 目的意識も無いなら、継続はまず不可能です。
 この彼女が何で活動したいのか、その趣旨は出ていない段階ならボラは稼働出来ないのは極普通の感性とも思います。
 ボラとは人助けプラス自分支援とも言えますから、自発性は出て居ない方を呼び込む事は相当な難儀な物です。地域支援でも出て行かない方も多い時代に、地域の祭り役とか出て行きますか?何の見返りもないなら普通の理性でも回避的行動に出ませんか?
 単なるものずきでは出来ない活動もボランティアの世界とも思います。

 無償と思う方には、高いハードルです。
 ボラの底辺は(地域で暮らせる)皆さんが居るから暮らせると言う理性の有無では無いですか?
 金で事がすむ時代に既得な事を率先する方を呼び込む事は社会貢献でも相当な一面です。
 その子の親がそうした姿勢を見せて来た家なのか、損得で行くなら割に合わない、それも無償で動くボラなら来ません・・・・・
 ボラは無償活動故お礼はない、慈善事業は即お礼が帰るその違いと思いますけど・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい話ですので、全部が全部理解できていません。ごめんなさい。

ボランティアに本当に見返りがないか、と言われたらそんな事はない、というのが答えになります。
「ボランティアをやります!」と高らかに宣言していますから、ボランティアをすればお茶の一杯も出ますし、ねぎらいの言葉ももらえます。感謝もされます。
そこは彼女と変わらないと思います。
彼女がお礼を求めて動いているのかはわかりません。
でも何かをしてもらったのに対して、お礼を言われるのは当然だと思います。ボランティアが~とか問わず。
人として生きていくならそれはマナーだと思います。

僕は社会文化系のゼミにいますが、ボランティアはモラルの延長だと学びました。
上の質問にも書きましたが、学校のボランティアも、彼女の行動も根底は同じだと考えています。
彼女と一緒に町にも繰り出しますが、たとえ助けてもお礼を言ってくれるとは限りません。
まれに席を変わった人から「若いのに最初から座らなければいいのよ!」と罵倒されたりすることもあります。
困っている人に声をかけても「若造なんぞに助けられる筋合いはない」と怒鳴られることもあります。
それでも彼女の行動はゆるぎなく変わりません。
また行動も人に限りません。
駅でドミノ倒しになっていた自転車を黙って戻し始めたり、誰かが倒した看板を黙って立てたり、奈良公園で鹿が広告を食べていたら必死になって引きはがしたりしました。
「お前がやったのか!」と勘違いされても、弁解もせず謝って作業を続けます。
ただ人に対する行動より、そんな行動のほうが「簡単」だと考えたから記載しませんでした。

そんな行動を知っているからこそ、僕は彼女の行動が全部が全部、お礼を求めてのものだとは考えません。
だからこそ、学校のボランティアをなぜ嫌がるのかが分かりませんでした。

お礼日時:2011/02/04 21:58

彼女はきっと人が意図的に作り上げたボランティアを善しとしないのでしょう。


本来ボランティアは決められてやるものではないですし。
彼女が真のボランティア精神を持っているのに対して周りの人間は空気でやっているのです。
そこが双方の温度差でしょう。
彼女の行動こそが真に現代社会に求められる行動と言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんの回答を見て、彼女の行動を本当のボランティアととらえるか、それともお礼の言葉をもらえるために行う単なるモラルとなるのか、見方も色々だと思いました。
強制でやらされるとしても、ボランティア精神には変わりはないのかな?とも思います。
僕は学校のボランティアに参加しますが、彼女のような当たり前にできそうな行動はできません。
なので、彼女のほうがスゴイことをしていると思うのですが、お礼をもらえるためにやっているといわれるとなんか悲しいし、元も子もない気がしました・・・。

自分のためであっても、社会に求められていることには変わりないですし、
それができない人が多くいるのも事実ですから、たとえ彼女の行動が偽善であってもやはり求められ、だれかを助けていることには変わりないですね。

お礼日時:2011/02/04 21:44

強制、


皆がやってるから仕方なく、
頼まれたから

これらは偽善でしょうね
だから彼女は嫌うんですよ

彼女の感覚が正常で、他のゼミ生の方が異常

そしてそれに麻痺して気付かないことが、私にしてみれば不気味でさえある
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんの回答を見て、彼女の行動を本当のボランティアととらえるか、それともお礼の言葉をもらえるために行う単なるモラルとなるのか、見方も色々だと思いました。
強制でやらされるとしても、ボランティア精神には変わりはないのかな?とも思います。
僕は学校のボランティアに参加しますが、彼女のような当たり前にできそうな行動はできません。
なので、彼女のほうがスゴイことをしていると思うのですが、お礼をもらえるためにやっているといわれるとなんか悲しいし、元も子もない気がしました・・・。

でも、確かに強制されないとできない、というのはなんだか違悲しいですね。
困っている人がいたら助けるのは、当たり前の感覚のはずなのに、僕含めゼミ生はそれができていません。

お礼日時:2011/02/04 21:42

何故いやがるのか、彼女に聞くと良い。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いてみた結果が「こんなボランティアなんて偽善と変わらないじゃない」という答えでした。

お礼日時:2011/02/04 21:40

彼女の行動こそがほんとうのボランティアです。



そもそもボランティアは強制でやるものではなく
自発的な行動で行なうのがボランティア精神であると思います。

他人に言われたから
みんなしているから
学校でやれといわれてる
サークル活動に組み込まれている

他人の意思で作為的に感じるものを彼女の精神は拒否しているのでしょう

彼女は自発的な精神で自然に行動されているすばらしい方ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答を見て、彼女の行動を本当のボランティアととらえるか、それともお礼の言葉をもらえるために行う単なるモラルとなるのか、見方も色々だと思いました。
強制でやらされるとしても、ボランティア精神には変わりはないのかな?とも思います。
僕は学校のボランティアに参加しますが、彼女のような当たり前にできそうな行動はできません。
なので、彼女のほうがスゴイことをしていると思うのですが、お礼をもらえるためにやっているといわれるとなんか悲しいし、元も子もない気がしました・・・。

少なくとも僕も彼女は素晴らしいと思います。
たとえ自分のための行動でも、僕は彼女を見習いたいと思います。

お礼日時:2011/02/04 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!