
鉄フライパンを買ったのですが、油ならしについて調べたらサイトによって書いてあることがバラバラでどれが正しいのか分かりません。
焦げ癖が付いた場合の対処方法はどこも大体同じなのですが、油ならしだけは最初の空焼きまでは共通しているのですがその後の方法で、
1,油を大量に入れて5分間弱火で加熱。
2,火を止め大量の油を入れて2~3時間待つ。
3,空焼き→キッチンペーパーに油を含ませて全体に塗りつけるを数回繰り返す。
などなど、他にもいくつかありました。
これといった正しい油ならしの方法はあるのでしょうか。
買った鉄フライパンは「パール金属 鉄職人」という製品です。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
買ったばかりの鉄鍋(鉄のフライパン&中華鍋)を最初に空焼きすることと、中国料理で言うところの「鍋ならし」または「油返し」とは全く違う目的で行う操作です。
結構勘違いをされておられる方がいらっしゃるので少し書きこみます。まず新品の鉄鍋を使用する前に行わなければいけないのが「空焼き」です。この操作は鍋の表面のラッカーを完全に取り除き、なおかつ焦げ付きにくい鉄にする目的があります。
この操作は次のサイトで写真入りで公開されていますので私が書くよりも一目瞭然かと思われますのでこれを参考になさってください。http://wildchild.hebiichigo.com/of/life/iron-pan …
次に「鍋ならし」または「油返し」ですが、これは主に炒めもの「炒菜」によく用いられる中国料理の技法で、油を煙が出るまでしっかり熱し、油を鍋によくなじませた後、その油を捨てて、新しい常温の油を入れ、材料を炒める事をいいます。
こうする事で材料が高温の鉄鍋に触れても焦げ付かず、スムーズに炒められるからです。
この技法は「焼菜(煮込み料理)」にも使われます。
鉄鍋は鉄分補給にも役立つ優れた鍋です。大事に長く使用されることを願います。
教えて頂いたサイトの方法を試してみました。
なにぶん初めて使うものですからちゃんと出来ているのか不安ですが……。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
油ならしの目的が表面の不純物の除去ということであれば、
空焼き
油を投入して表面になじませる
その油を捨てる(不純物が溶け込んでいるので再利用しない)
という手順を守れば、量とか時間とかは適当で良いかと。
適当で良いというのは、結果的に取れれば方法は問わないという意味です。
挙げられた方法では1と2は実質同じと考えます。どちらがいいかは、あなたがやりやすいほうで良いかと。
3では不純物の除去が完全には出来ないので、あまり意味ないように感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
鉄鍋について教えてください
-
鶏のから揚げを作るときに
-
鉄鍋での調理
-
てんぷら鍋についている温度計...
-
鉄の鍋で煮物。黒いものが剥げ...
-
揚げ物に適したル・クルーゼの...
-
天ぷら鍋の油に発火の恐れ温度?
-
鉄のフライパンについて。
-
おろし作業をしなかった中華鍋
-
中華なべの耐用年数
-
鉄鍋がすぐ焦げつきます。購入...
-
鉄鍋の錆って身体にかなり悪い...
-
中華お玉の材質
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
鉄鍋での調理
-
鉄鍋について教えてください
-
鉄なべでなべものをすると汁も...
-
無害でしょうか?
-
鉄の鍋で煮物。黒いものが剥げ...
-
鉄鍋の錆って身体にかなり悪い...
-
鶏のから揚げを作るときに
-
おろし作業をしなかった中華鍋
-
てんぷら鍋についている温度計...
-
中華なべの耐用年数
-
ルクルーゼのお鍋のエナメルが...
-
揚げ物したあとの鍋、洗ってます?
-
中華なべが鉄臭い、、、
-
文化祭でチュロスを出すことに...
-
天ぷら鍋の購入を考えています...
-
中華鍋焼き過ぎました。
-
ジンギスカン鍋がいつも焦げて...
-
中華なべの黒錆び皮膜を落とし...
-
鉄鍋がすぐ焦げつきます。購入...
おすすめ情報