dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確かに~だ。だが、少なくとも~ではない。

という譲歩をするとき、CERTAINLY~、BUT AT LEAST(否定文)と普通使いますか?AT LEASTは文頭OKでしょうか。

また、ネイティブは普通はなんと表現しますか?

A 回答 (2件)

補足を拝見しました。

要するに「CERTAINLY~、BUT AT LEAST」の形通りということですね。もちろん、その例文でいいですよ。

ちなみに、全文字を大文字でタイプした文章は『その文章を大声で叫んでいる』という意味合いになりますので、センテンスの冒頭と固有名詞の頭文字以外は小文字を使うようおすすめします。また、「but」の前はカンマですので、以下のようになります。

Certainly, he is poor at speaking Chinese, but at least he reads and writes it articulately.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。なぜか直接英字を入力すると大文字になりました。

お礼日時:2011/02/12 01:46

>確かに~だ。

だが、少なくとも~ではない。

>という譲歩をするとき、CERTAINLY~、BUT AT LEAST(否定文)と普通使いますか?

使います。ネイティブは普通はそう表現します。その日本語のとおり、書き言葉や畏まった場にふさわしい表現ですが。

>AT LEASTは文頭OKでしょうか。

CERTAINLYを文頭に置かずに、代わりにAT LEASTは文頭に持ってくるということでしょうか? 具体的に例文を作っていただけませんか? ちょっと想像がつかないので。

この回答への補足

書いてみて気づきましたが、BUTを挟み、
CERTAINLY,HE IS POOR AT SPEAKING CHINESE.BUT AT LEAST HE READS AND WRITES IT ARCULATELY.文意:確かに中国語は話すのは彼は下手だ。とはいえ少なくとも読み書きは正確だ。

みたいな感じです。大丈夫でしょうか。

補足日時:2011/02/08 19:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!