アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

無知なものです。。。

今更ながらなのですが、
いわゆる役人さんって公務員の事ですよね?

それも国家公務員のことでいいのでしょうか?

もっと言うと官僚というのは、国家公務員の部長職以上ってことでいいのでしょうか?

よく、日本は官僚天国だの、
いわゆる国家公務員?の方が、目の敵にされている印象があるのですが、
何がここまで人々の関心を煽るのでしょうか?

私みたいなど素人から見ると、
頭がいい人が(東大、早稲田などなど)国家公務員になって、
出世すると、民間より、いい給料がもらえるんだろうなあっていう
ぐらいにしか思ってないのですが、
違うのでしょうか?

今、民主党が政権を握っているのはご存知だと思うのですが、
官僚主導から政治主導って言っているけど、
なんかそこられへんもいまいち理解できないのですが、
もし、よかったら、お話を伺わせてもらえませんでしょうか。

どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (13件中11~13件)

日本て外国の都合の良いこと、例えば「消費税は日本は5%だけどOOは20%」とかって言いますよね。



同じことで外国の公務員制度と日本のものを比べるとかなり差があります。ここをつくと長くなるので一番は人事・給与・システムが流動的かそうじゃないかという点なんですけどね。

また公務員問題では国家公務員や官僚を引き合いに出してきますが、一番問題なのは圧倒的に地方公務員です。国家公務員はけっこうメスが入れられてきましたが地方はまったくですよ。またこちらの給与はもとより天下り先の多さもバカになりません。



官僚主導と政治主導ですが、質問者さんはなにかボランティアとかPTAとか地域の団体のようなものには参加されたことがないでしょうか。そういうときに会長職など理事のような役職と事務職のような人に分かれていると思います。

つまり理事たちが政治家で事務職が公務員みたいなもので、理事は任期や選挙があり変わっていきますが事務などは長く携わる人がやっていたりするでしょう。彼らは組織の流れや金銭の流れその他諸々の事情をよく知っていて、そういうのを(変わっていく)理事の人たちの知恵袋となって共に運営に協力していきます。

そう考えるとどちらが主導ではなく、どちらも協力してやっていくことが一番というのはお分かりいただけるでしょう。必要なのは理事(政治家)の明確なビジョンと決断力と事務職(官僚)の協力ということになります。

これが最近では政治家が世の中を知らずブレまくり、そのため官僚が好きなように行政システムを操縦していて、選挙で選ばれない官僚(公務員)が好きなことをする=自分たちの組織の利益しか考えない国民(住民)不在の状態を多くの人が問題視しています。

ですから官僚主導も政治主導は根本は間違いで、どちらが主導するかではなくどちらも国民目線でよりよい国になるように協力していくことが、真の政治に対する信頼回復になると私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

参考になりました!

お礼日時:2011/02/15 18:51

逆です。


日本では役人(公務員)は優遇されています。

今では給料も民間企業と比べて高いですし、比較対象の「民間企業」というのがそもそも一定規模以上の大会社をもとにした統計ですから。
そのうえで民間ではありえないような諸手当がつきますし、退職金・年金も手厚く保護されています。

民主党はとっくに政治主導をやめて官僚主導に戻りましたよ。
民主党の支持母体には自治労や官公労や日教組があります。
民主党としてはお得意様のご機嫌を損ねるような真似はできません。

あんまり優遇されすぎているので、もうちょっとなんとかしてくれよ、と文句を言いたくなるのは普通の感覚でしょう。
ただその文句のところしか見なければ、役人を目の敵にしている、という誤解が生まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
参考になりました!

お礼日時:2011/02/15 18:50

国民から税金を集めて、国民へのサービスに使おうにも、


役人へ給料を払うだけで予算がオーバーしてしまうから
サービスは我慢してね。というのが今の日本の姿です。

まあ、簡単に言うと、そんな感じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考になりました!

お礼日時:2011/02/15 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!