重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

doing itを繋げて発音するときは、どのように発音するのが正しいのでしょうか?
ngはgとはまったく別の音ですが、後ろに子音が来たときにはgの音で発音するべきなのでしょうか?
それともng itとなるのが正解なのでしょうか。
もし後者が正解であった場合、発音するコツなども教えていただけると助かります。

A 回答 (4件)

doing単体の発音サンプルがネットに落ちてるのですが、doing itの発音サンプルが手に入らないので推測でさせていただきます。




そもそもngとnの発音は、日本人にとっては同じNの音に聞こえるかと思います。
でも実際は、下のna ni nu ne noのnの下のポジションと、sing longなどのngの舌では位置が異なります。
ngって「ンg」みたいに聞こえますけど、実際舌のポジションがkやgの発音をするときの位置に行く感じなので、必然的にngのNっぽい音を出すときには、gの小さい音([gu]ではなく[g]子音単体として)を出さざるを得ない場合が多くあります。

ちなみに、今さっき私が im doing itを、g発音なしで発音してみたら、しばらくずっと「du:in it」と、ngのポジションでない、つまり[na][ni][nu][ne][no]と同じ舌のポジションで言うことしかできませんでした。
日本人の癖でしょうか。

そして、しばらく練習するうちに、ngの舌ポジションで、gの発音を抜いた doing itを言えるようになりました。
おそらく、gの発音がされるポジションに舌が行く前に、itの[i]を早く発音しようとすると、gの発音が聞こえる前にiのポジションに移行するため、gが発音されない、もしくは聞こえづらくなる印象を受けました。

というわけで、 doin' itはgの発音が抜けた、[ng]発音のン([n])だと思われます。

ProsodyとPhoneticsを2年しかかじっていないので、これに関する論文や実際のデータを聴いてないのでなんとも言えませんが、仮説ということでよろしくお願いいたします。
    • good
    • 0

[ng]は[n]とも[g]とも異なる音です(発音記号では、しっぽのついたnです)。

日本語のガ行は語頭以外では鼻濁音、つまり[ng]と発音するのが正しいということになっています。これをちゃんと発音できるならば「どぅーい<ぎ>っと」が正しいのです。でも、この鼻濁音は日本語から消えつつあるみたいですね。
英語では[n]で代用することも多く、[doin' it]といった綴りはそれを反映しています。[g]には絶対なりませんので、鼻濁音[ng]を発音できない人は[n]を使った方が良いです。
    • good
    • 0

No.2です


誤植がありました。


というわけで、 doin' itはgの発音が抜けた、[ng]発音のン([n])だと思われます。

は、正しくは、

というわけで、 doin' itはgの発音が抜けた、[ng]発音のン([n,m]ではないン)だと思われます。
    • good
    • 0

専門家ではないので、正しいのはこうだ、と断言できませんが、私は doing it とつながる場合にも doing の末尾の -g の音は発音しません。


というか、doing を普通に発音して、それに it がそのままつながる感じです。
doing はもちろん語尾が鼻音化しますから、ためしに鼻をつまんで発音してみるときちんと発音できません。つまり、鼻から空気が抜けているわけです。
ただし、英語の方言とか黒人英語とかで、doin' it という書き方をしてあるのを見たことがあります。その場合、doing の末尾の鼻音化がされていないということを文字で表したものだと理解しました (発音は 「ドゥーイニット」 みたいになるのかな?)。
doing の -g と it がつながれば 「ドゥーインギット」 という発音になりそうですが、私はそうはならないと思って今日まできました (間違ってたら、大転換しなきゃなりませんけど)。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ということは、無理矢理カタカナにすると、
ドゥーインイット
のような感じになって、完全に繋がるわけではないということでしょうか?
何となく掴めてきたような気がします…。

補足日時:2011/02/11 22:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!