
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分電盤を供給可能容量(kVA)にて表示すると
電灯盤
・一般的に単相三線式(1φ3W)の場合は、
三線をR、N、Tの記号で表すと
R-N間:100V(ボルト)
T-N間:100V(ボルト)
R-T間:200V(ボルト) の場合
ブレ-カーが250A(アンペア)の場合の供給可能容量は、
200V×250A=50kVA となります。
但し、単相二線式(1φ2W)の場合は、
二線をR、Nの記号で表すと
R-N間:100V(ボルト)の場合は
質問者の方のいわれるように
100V×250A=25kVA となります。
※ 但し、200V供給盤の場合には 50kVAとなります。
一般的には、250Aのように大きな電流は単相三線式の場合が多いと思いますのでご確認が必要です。
動力盤の場合は
・一般的に三相三線式(3φ3W、200V)の場合は、
ブレ-カーが175A(アンペア)の場合の供給可能容量は、
√3×200V×175A=60kVA となります。
有り難うござます!!
単相三線式なので50kVAになるんですね
電気はなんだかよく分かりません・・・
もっと勉強致します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- 電気工事士 【電気】MVAのMってどういう意味ですか? KVA(1000VA)のキロの更に3桁多 2 2023/07/22 15:14
- 工学 非対称三相交流について 2 2022/07/06 00:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを設置したい 3 2022/06/25 02:24
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
- 物理学 Va=1/4πε × (q1/a + q2/b + q3/c) Vc=1/4πε × (q1+q2+ 2 2023/04/16 14:08
- 電気・ガス・水道 蛍光灯のブレーカーってどこにありますか 5 2022/11/08 10:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
電気容量について
その他(自然科学)
-
-
4
教えてください、動力制御盤の容量を確認したところ15KVAと回答がが来ました。電流値を考えると15,
電気工事士
-
5
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
6
20KVAって200Aと同じことですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
50kVAとは
その他(自然科学)
-
8
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
9
盤結線図から電気容量を知りたい
電気・ガス・水道業
-
10
モーター
環境・エネルギー資源
-
11
交流電源の計算方法を教えてください
環境・エネルギー資源
-
12
幹線の保護開閉器の計算式
工学
-
13
力率80%の根拠
工学
-
14
電力契約のアンペア(A)契約とkVA契約
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
16
三相三線ブレーカーの容量について
環境・エネルギー資源
-
17
電気容量について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
動力のブレーカー選定
環境・エネルギー資源
-
19
50KVAのトランスで
環境・エネルギー資源
-
20
分電盤主幹ブレーカーの容量選定方法?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
動力盤 三相200V 0.2...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電動機以外の負荷でサーマルリ...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
分電盤のkVAについて
-
動力ブレーカ選定
-
3相200V食洗機ブレーカー
-
時延型ブレーカーって何て読み...
-
スターのみ、デルタのみでの電...
-
【電気】制御盤のTTバーのTTと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
お願いします。ノントリップブ...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電動機の始動電流とは?
-
分電盤のkVAについて
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
配線遮断器
-
電流計CT値とは?
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
おすすめ情報