
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
30Aのブレーカーは、負荷電流が30A超で遮断します。
CV14sq3Cの許容電流は83A、CV3.5sq3Cの許容電流は36Aなので30Aのブレーカーは両配線を保護します。
ただし、400Aのブレーカーと30Aのブレーカー間の14sqが短絡した場合は保護できず、配線は過熱・焼損の恐れがあります。
配線を保護できないということは、短絡しても400Aのブレーカーが動作しないか、動作しても時間がかかり、配線が過熱・焼損する、ということです。
しかし、分岐点から3m以内に30Aのブレーカーがある場合は、このような配線は認められます。
その理由は、分岐点から3m以内の短い電路では、実際的に短絡事故が起きる可能性はほぼないとされているからです。
(前述のように、過負荷では30Aのブレーカーが動作します。)

No.5
- 回答日時:
> 子ブレーカーの容量だけで良いとは何故でしょうか?
それは全て個別に線を引いた場合です。バスバーからさらに渡っている場合は、バスバーからの配線太さはその下にいるブレーカーの全容量の合計よりも大きい許容電流のものから選ぶ必要があります。つまり3.5sqでは足りません。
実はたまたま8sqの電線や圧着端子の手持ちを切らしていて14sqをチョイスした…みたいなオチではないんですよね?
みたいなオチではないと思います
主幹2時側より14スケで配線して30Aの1時側にはさみ、ともばさみで、2つ目の30Aに渡り配線してあります。2時側は
3.5スケ各1本ずつ配線してあります

No.4
- 回答日時:
もし主幹の2次側から30Aブレーカー2個に渡りで配線している場合は、最低でも8sqじゃないと足りません。
30Ax2=60Aの電流が流れることを考慮しなければならないので。もし増設と言うのがさらにまた別のブレーカーがいる回路だとすると、その電流も加わってくるので8sqでも間に合わないことになります。渡りではなく主幹の2次側の時点で個別に線を引き出し、それぞれの子ブレーカーに専用に線を引いている場合や、主幹の2次側にバスバーがいてそこから引き出せる場合は、子ブレーカーの容量だけを考えれば済みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 幹線分岐とブレーカ 5 2022/09/17 15:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ダイキンエアコン S223ATES 6畳用と14畳用の分電盤の容量について すみません。 画像のよう 3 2023/08/28 00:34
- 電気・ガス・水道業 職住一体環境で住宅用に新規に電柱から電線を引くことってできますか? 3 2022/04/16 17:05
- 電気・ガス・水道業 ブレーカー150Aの2次側のCVT60スケアからCVT22スケアを分岐して75Aのブレーカー1次側に 4 2023/02/14 20:20
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 工学 3相200V主幹ブレーカー、使用ケーブルについて 2 2022/03/25 00:58
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 一戸建て 幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購 7 2023/02/10 19:20
- 電気・ガス・水道業 電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内 5 2022/07/29 23:06
- 電気・ガス・水道 コンセント増設について 4 2022/11/04 18:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐと電流が多くなるので1次側に繋ぐ。 とは、主幹ブレーカーの二次側より子
電気工事士
-
幹線分岐とブレーカ
電気・ガス・水道業
-
-
4
漏電遮断機
環境・エネルギー資源
-
5
分電盤の端子に 複数電線を接続
環境・エネルギー資源
-
6
単相3線で30Aと表示されていれば2つの回路共30Aで計60A使えるのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
7
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
8
分電盤の電気工事で、太い電線を分岐する方法について
DIY・エクステリア
-
9
分岐回路の電線サイズ
環境・エネルギー資源
-
10
電力量計の容量について
DIY・エクステリア
-
11
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
【電気】制御盤のTTバーのTTと...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
教えて下さい照明の電圧降下を...
-
送電線があるのに返電線がない...
-
3相200V食洗機ブレーカー
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電動機以外の負荷でサーマルリ...
-
来月から電気管理技術者のお仕...
-
三相誘導電動機の一次負荷電流
-
教えてください分岐ブレーカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気がトリップするのトリップ...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電動機の始動電流とは?
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
440Vの定格電流値
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
教えて下さい照明の電圧降下を...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
分電盤のkVAについて
-
配線遮断器
おすすめ情報