dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。
妻と僅か結婚一ヶ月で、離婚する事になりました。
離婚の原因は、妻の責任が大きいと考えてます。

ここでは、離婚原因は問題にしませんが
妻サイドに非が有るのは、彼女も認めています。

さて、妻は妊娠12週ですが、離婚しても産み育てるといっています。
私は子供を堕ろす事など考えても居ませんでしたが、離婚するとなると
子供が幸せに生きていけるのか?疑問を持ち始め
(妻が、結婚生活で、一度も料理をしなかった人と言う事などの要因で)
堕胎も選択肢では有ると考え始めました。

妻と離婚条件の話を始めましたが、当然養育費の話が出ています。
私は堕胎を希望しますが、妻は産み育てる宣言しました。
この、妻サイドの一方的な産み育てる宣言を受けて、養育費の
金額は変わるでしょうか?

私40歳、年収500万円
妻38歳、年収150万円
妻は、妊娠を機に退職しました。
養育費の相場としては、いくら位でしょうか?
その養育費が、上記状況で変わる事は有るでしょうか?

A 回答 (2件)

生むことを夫が望まず、妻が望んだとの事情は、養育費の金額に影響しないでしょう。


養育費の金額は4万円~6万円です。
参照URLに養育費計算機があります。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2chspca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

妻の横暴が有ったとしても、夫の声は届かないのですね。
計算式があるなら、これも減額等は成りえませんか・・・

一応、離婚回避にはなったので、今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/06 17:25

相手が生むと言ったら流産しない限り養育費は支払わなくてはいけません。



>妻サイドの一方的な産み育てる宣言を受けて、養育費の金額は変わるでしょうか?

相手のいうなりになるしか手はありません。  トータル1500万円程度でしょう。

養育費だけでなく慰謝料も請求される可能性が有ります。
相手がアクドイ弁護士をつければ ん百万円は支払うことになるかもしれません。

裁判なんて勝手なことを主張する機会なのです。 白を黒と主張するのは当たり前の

世界です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は言いなりなんですね・・・

養育費は納得(金額交渉は有りますが)しますが
離婚原因は向こうなので
(同居条件でしたが、引越しもしないし一度も食事すら作った事が無い)
要求来たら揉めたでしょう・・・

幸い、離婚は回避したのですが、今後何か有ったら大変ですね・・・
私も厳しい所は有るのでしょうが、当たり前の事を当たり前にしてもらえたら
何も揉める事は無いんですよ。

と、愚痴を言っても始まりませんね。

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/06 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!