アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高3受験生です。
私は将来 具体的には決まっていませんが
国際協力に携わる仕事に就きたいと思っており、
大学では主に発展途上国の紛争、貧困などの諸問題について研究したいと思っています。
また、法律がない国の法律を作るお手伝いをする仕事について知って以来、興味があります。

前期試験では筑波大学の国際総合学類を受験したのですが
判定ではボーダーぎりぎり下だったので、いまいち受かっている自信がありません。

センター利用で中央大学の法学部・国際企業関係法学科に受かっており、
国立後期は東京外国語大学カンボジア語を出願し、
現時点でA判定のため、受ければ受かるだろうと担任に言われ
中央よりも強く勧められているのですが、
もし前期がだめだった場合受けようかどうか(もし受かっても入学するかどうか)迷っています。

外大はレベルが高いですし、校風も含めてとてもよい学校なのは分かっていますが
やはり学ぶのは特定の言語・文化中心であり、
地域を超えた国際関係学については弱いと聞きます。
サイトを見た限りでは「地域国際コース」が私のやりたいことに一番近いようですが
そこで具体的に何が学べるのかイマイチ分からないですし、
国際法などを学ぶ場合 専門的に深く学べるのかどうか不安です。
カンボジア語が喋れれば現地で絶対役に立つ!とも言われましたが
逆に言えばカンボジアでしか活用できないため、どうなんだろうなーという感じです;

中央の法学部は「人の役に立ちたい」という人材を強く求めていると聞きますし、
やはりカンボジア語を極めるよりは専門的な国際法などの知識を身につけていた方が
将来役に立つのではないかと思っているため
中央に行きたい気持ちが強いのですが、
実際の所、この2校を比べてみるとどうなのでしょうか?

また、外大では英語と専攻の外国語の二ヶ国語しか学べないのでしょうか?
主にアフリカで活動したいと思っているため、フランス語を学びたいのですが・・・

在校生の方など、どなたか情報がある方はお願いします。m(__)m

A 回答 (3件)

こんな例があります。

筑波大でポルトガル語を専攻した人が外務省に入省しました。南米ではブラジルだけがポルトガル語圏ですから、広大なブラジルの各地の領事館を転勤して回ることになります。
スペイン語圏の方がはるかに多いんですね。これからは、国際コミュニケーション手段として、英語の重要性はさらに強まるし、やはり大中華圏を意識すれば中国語の需要は伸びるでしょう。
カンボジア語はマイナーすぎてあまりお薦めできませんね。
むしろ、中央大学法学部で国際私法を体系的に学ぶほうが、外資系企業や国際商取引全般に融通が利き、NGOなどでも重用されると思いますよ。東京外大が中大法より社会的評価が上とは思えませんしね。私なら中大法学部を選びますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
具体例まであげて頂いて、ありがたいです。
やはりマイナー言語では活動範囲が限られてしまいますよね;
なるほど・・・やはり気持ちが中央に傾いてきました。とても参考になりました。

お礼日時:2011/03/03 07:09

外務省の職員配置は大学での専攻言語にはあまり関係が無いのでは? 大学で専攻しても方が知れていますよね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか?
回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/04 09:23

東京外大の国際関係学は東大よりも上です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そう聞きますよね・・・やっぱり外大はすごいんだなぁ。
でも具体的に何が、という所がいまいちピンときません。

お礼日時:2011/03/03 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!