dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、中2の子供が比較の文の学習をしています。
その中で
ゴジラとキングコングではどちらが強いですか。
という文が教科書には載っていて
Which is stronger, G or K?
この場合はwhichが使用されていますが

野球とサッカーとテニスの中でどれが(何が)一番好きですか。
とか
すべての中で何の動物が好きですか。
というような問題で
日本語を考えるとWhichでもwhatでも、which animalでも what animalでも
どちらでもいいような気がしますが
what、whichと使いかたのルールがあるのでしょうか。
中2の子供がいつもそのような問題にあたるとそこで迷っているようです。
中2にわかるようにアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

which は「どちら」「どれ」のいずれの意味もあります。


2こでも3こでも,何個でも,選択肢があれば which です。
which =「どちら」(2こ)と思い込みがちです。

選択肢がなく,ばくぜんと全体(あるいは特定のグループの中の全体)
「何」「どんなもの」と聞くのが what です。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

端的にわかりやすい説明ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/12 08:54

一種類の動物を選ぶための質問は


----What animal do you like best?
----Which animal do you like best?
が共に使われると思います。(蛇足:後ろに in all animals などと付けるより animal を初めの方に持ってきます) what でなければならないということではないのですが、日本の学校の授業では what が「正しい」と教えている可能性があります。

なお複数を選んで貰う気持ちの場合も場合も同様です。
----What animals do you like best? or Which animals do you like best?

幾つか選択肢を並べた中から一つ選んでもらう時は
----Which do you like best in baseball, soccer and tennis?
が普通の発想でしょうが、本当はあまり固定的には考えない方がよいのです。
----What do you like best in your biking clothes? (バイクの服装)
----What do you like best in a video?
といった言い方があります。

基本は which は具体的な少数の選択肢から選ぶ場合に使い、what はもう少し選択肢が漠然と広い場合に使うということです。当然 (実際の英語では) 紛らわしい場合が多々生じますが、学校の授業ではまず「基本」を学ぶことが重要視されます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

説明ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/12 09:00

"which"


(ある特定の範囲の中から選んで)どれ、どの人?
"what"
(制約無しで)なにが?
と両者はまったく違います。
    • good
    • 0

>>what、whichと使いかたのルールがあるのでしょうか。



ゴジラとキングコングのように二つ選択肢があって、日本語で「どちら」と聞く時は下記のように which です。
http://eow.alc.co.jp/which/UTF-8/

 野球とサッカーとテニス、あるいはすべての動物の中で、のように三つ以上の選択肢があれば、下記のように what が使われます。
http://eow.alc.co.jp/what/UTF-8/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/12 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!