dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春から大学生になるにあたって持ち歩き用のパソコンを買おうと思っています。

そこでいろいろ調べてみたのですがいまいち的確な情報が得られなかったので質問させていただきました。

条件としては
・持ち歩きが楽 (車通学になる予定なのでそこまで軽量ではなくてもかまいませんが・・・)
・大学の構内やカフェなどで気軽に広げて使えるくらいのサイズ
・CD/DVDドライブ、USB、無線LAN、SDスロット、外部出力は最低限欲しいです。
・ワード、エクセル、パワーポイントは必須
・コンセントなしで長時間使用可能
・ネットブックはNG
・予算は10万前後

こんな感じです。

このパソコンを購入したら親に今使用しているパソコンを譲ろうと思っているので、趣味の方でも活躍できるパソコンが望ましいです・・・。(主にネット関係、音楽ソフト、動画)

希望が多くて申し訳ないですが、こんな自分におすすめなパソコンがありましたらアドバイスお願いします!

A 回答 (10件)

NECの「Lavie G タイプM」がよろしいでしょう。

スペックは、
・OS=Windows7 Home Premium(64bit板)
・CPU=Intel Core i7(現在最高のCPUです。)
・メモリ=2、4,8GBから選択(4GBで良いでしょう)
・モニタ=13.3型(カフェなどでちょっと広げるのに気軽なサイズ)
・通信機能=LAN、無線LAN
・外部インターフェース=USB、SDカードスロット、サウンド
・DVDスーパーマルチドライブ
・重量=約1.86kg(DVDドライブもついているとどうしてもこのくらいにはなります)
・バッテリー駆動時間=約10時間(充分でしょう)
・Microsoft Office Personal 2010 附属を選択可能。
・価格=114555円~
http://www.necdirect.jp/note/lavie/m/
http://121ware.com/navigate/products/pc/111q/02/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
リンク先見させていただきました。メーカーとしては現在使用している富士通か、回答者様がおすすめしてくださったNECがいいかと思っているのでちょうど良かったです。
実際に同じ商品を店頭で見てきたいと思います。

お礼日時:2011/03/17 14:33

どの程度の重さまで許容可能かは人それぞれでしょうが、学内で持ち歩くようなので、私だと2Kg超は肩がこって有り得ない重さ。


ペットボトルに水入れて持ち歩いてみたら感覚掴めるって話は聞きますが、一度試したらどうです?
体育会系の男児だとしたら2Kg超えも楽々なのかもしれないし。
私の場合VAIOの1.25KgやNetBookの0.9Kgに慣れてるので贅沢になってるだけかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろ調べたところ、1.5kg前後が持ち歩きに便利という意見がありました。
軽いに越した事はないのですが、あまりワガママも言えませんので2kg切れば良い方かなと考えています。
ペットボトルですか、早速試してみようと思います!

お礼日時:2011/03/18 12:06

Officeがキャンパスアグリーメントで格安購入出来るようなのでOfficeなしのPCの方が良いと思います。



http://h50146.www5.hp.com/products/portables/432 …

HPの法人向けノートPCです。HPの法人向けは個人でも購入出来ますので心配はありません。
ただし、法人向けなので標準構成では条件を満たせませんのでカスタマイズ必須です。
バッテリー持続時間はオプションの9セルバッテリーで9時間ですね。(標準5時間)
あるいは、予備バッテリーをカスタマイズ購入すれば良いような気がします。
下記のカスタマイズで64,680円ですね。CPUをCore i5-480にしても7万程度です。


CPU:Core i3-380M(+4,200円)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(+3,150円)
内蔵無線LAN:Atheros IEEE802.11 b/g/n(+1,050円)
バッテリー:9セルバッテリー(+3,150円)

注意点としては、メモリが2GBしかないので、後から2GB増設した方が良いのと法人向けなのでリサイクルマークがオプションになります。


それと持ち運びやバッテリー持続時間重視なら、下記のページの一番下も良いかもしれません。

http://toshibadirect.jp/pc/catalog/r73at/kakaku/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
HPも考えましたが、正直使い慣れている富士通かNECの方が無難かなという感じです。
せっかくおすすめしていただいたのに申し訳ありません・・・。

東芝は今候補に入れるか考え中です。
実際見て触ってみたりしないと分からないので地震の影響が落ち着いたら家電量販店に行こうと思っています。

お礼日時:2011/03/18 12:01

>Office~が930円


なにそれやすい

カタログ値で5~6時間だと実運用では4時間を切るのが普通ですので、カタログ8時間以上でドライブ付きの持ち歩けるノート…
ASUS U30Jcとか?
http://kakaku.com/item/K0000130268/
#kakaku.comではOffice付きとOfficeなしのが同価格なんだけどどういうことなの…
##+4000円程度でi5モデルあり。こっちはOfficeが付くとちょっと値上がりする模様。

ニュースサイトのレビューでも個人ブログでもそれほど悪い評判はない(一体化したタッチパッドのボタンがいまいちという程度?)ですし、それなりな選択肢じゃないかなと。
#誤表記でもなんでもないなら、Office付きのi3モデル買うでしょうか。付いてて困るものじゃないし、とりあえずアカデミック買って放り込むにしても後々アップグレード版のパッケージ買ってきてプリインストールのをアップグレードすれば自由に使えるOfficeのライセンスが2つに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまた回答ありがとうございます!
大学がMicroSoft社とライセンス契約をしてるとかなんとかでその値段みたいです。

カタログ8時間以上ですか!?やはり難しいですかね。
そこまで一日中使うわけでは無いと思うので大丈夫かなとは思うのですが、充電コードなしで2~3時間くらいしか駆動しないとなるといろいろ心配ですよね・・。自由に使えるコンセントが大学にあれば良いですけど・・。

ASUSというのは聞いたことないですね。
もう少し調べてみようと思います。

お礼日時:2011/03/17 17:27

ゲートウェイはマザーボートなどをつくっているメーカーです。


富士通は性能的にはいいのですが大きさが気になります。
最近のソニーは三年保証など(ソニースタイルのみ)がついて以前と比べてだいぶましになっているようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた回答ありがとうございます!
Gatewayですが、調べてみたところサポート面があまりよろしくないという意見がちらほらありましたので少し心配かな・・・。

今使っているパソコンも富士通なのですが、確かにデカイかもw
とはいっても他のメーカーと比較した事は無いんですけどね。

SONYはマシにはなったとはいえ、少し不安ですね・・・w壊れやすいとも聞きますし、噂のソニータイマー?も怖いですしw

お礼日時:2011/03/17 16:51

私ならコレ。


http://kakaku.com/item/K0000156083/spec/

i5の超低クロックよりi3の高クロックの方が性能上がるし、体感速度的にも良い。
メモリが標準で2GB×2なのも地味に嬉しい。

先にパワポやオフィス抜きで尚且つ高額なモデルも紹介されてるようなので御注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
東芝も良いという意見も聞きますね。

クロックについては良く理解していないのですが、周波数が多い方が良いということですよね?
メモリは自分も4GB程度欲しいと思っているので2GB×2のものを探しています。

少し高額のものでもせっかくご紹介いただいたものなので参考にさせていただきたいと思っています。
ご心配いただきありがとうございます^^

お礼日時:2011/03/17 16:41

学生ならOfficeはProfessional Academic一択といって過言じゃありません。

一般向けHome and Business並みの値段でOfficeとしてリリースされているアプリのほとんどが揃います。

光学ドライブつきと長時間駆動は両立しない要素ですが…
#両立させると大容量バッテリ→大型筐体→持ち運びにはヘビーというコンボが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
調べたところ、大学生協でOffice Professional Academicが930円で購入できるとのことなので、少し安くおさえられそうかな・・・?

そこらへんが良くわからないんですけど、光学ドライブ付きで最低でも5~6時間持てば良いと思っているのですが、これも厳しいのでしょうかね・・・?

お礼日時:2011/03/17 16:30

予算10万にしたら、あれこれ目的が多すぎるような気がしますので、優先順位をつけましょう。

また、i-7という高価なCPUは必要ないと思います。オフィスはパワーポイントを含む場合、パーソナルではダメでホーム・アンド・ビジネスを選択する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
優先すべきはオフィスが入っている事、モバイル性に優れている事、ある程度サクサク動く事ですかね。

CPUのことはあまり良く分からないのですが、intel Core i5が良いのではないかという意見をいただきました。

お礼日時:2011/03/17 14:48

入学してから大学生協で学校推奨のパソコンを買って下さい。


大学では当然講義でパソコンも必要になると思います。
その場合推奨のパソコンであれば必要なスペック&アプリが入っているでしょう。
   
事前に購入してそれに合わなかったら困ると思います。
またトラブルを起こした場合、生協に持ち込めば対応もしてくれるでしょうし、講義で必要となればあるいは代替え機を貸してくれるかも?
量販店などで購入したら全て自分で対応しなければなりません。
早く新しいパソコンが欲しいとは思いますが、ここは入学まで待ってはいかがでしょうか。
   
> 趣味の方でも活躍できるパソコンが望ましいです
まずは講義で必要になるスペックとアプリが何より大切でしょう。
学生の本分は勉強です、念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
先輩から生協ではパソコンは買わない方が良いと言われたので最初から候補には入れてませんでしたw実際グーグルなどで調べてみましたがやはり普通の家電量販店で買った方が安く済むという意見もたくさんありましたし・・。とりあえずもう一度市販モデルと生協モデルを比較してみようと思います。

パソコンを購入するのは入学後になると思いますのでまだまだ考える時間はあります。

お礼日時:2011/03/17 14:44

http://kakaku.com/item/K0000216283/spec/

http://kakaku.com/item/K0000167017/spec/

http://kakaku.com/item/K0000172252/spec/

これくらいではどうでしょか?
CD/DVDドライブが挙げられていますが外付けドライブが
http://www.amazon.co.jp/dp/B001UIEKYS
とあります(CDケース3枚くらい重ねた大きさ)なので別途持ち運びしたほうが便利ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
リンク先の商品ですが富士通は候補に入っているのでちょうどよかったです。
SONYはあまり良い評判を聞かないのですが実際どうなんでしょうかね・・?デザインは良いと思うのですが・・w
Gatewayというメーカーはあまり知らないので少し調べてから検討したいと思います。

外付けドライブも検討したいと思いますね。

お礼日時:2011/03/17 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!