dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰のものになったかを知る方法は。
財産放棄した後、何日程度で登記簿に誰が所有者になったかがわかるの。
その土地はぼくの土地を通らないと道路に出られない。
知らない人に買われて、問題が生じることのないように自分が購入しておきたい。
どういう方法があるの。、

A 回答 (2件)

相続放棄されて誰も相続人がいなくなると、いすれは国のものになるわけですが、そんなすぐにはなりません。


誰かがアクションを起こさないと動きません。相続放棄されたと言う事は、おそらく土地にも担保がついているのではないかと思います。その債権者が競売にかけたりする事になると思います。
担保がついていれば競売になるだろうし、固定資産税が入らなくなった市が競売にかけるかもしれません。国のものになったとしてもいずれは公売になるものと思われます。しかしあなたの土地を通らなければ入れないという事ならば、いずれ債権者などからあなたのところに話がある可能性もありますし、競売や公売になっても誰も買わないんじゃないですかね。
とりあえず登記を確認して、担保がついているかどうか見ておいたほうがいいですね。債権者に話をしに行ってもいいですが、こちらから話を持ち掛けると足元を見られて高値で売り付けられるかもしれません。じっくり構えておいていいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じっくり構えておいていいと思います。と言われると
本当に安心します。有難うございます。

お礼日時:2011/03/28 18:40

財産放棄?


聞いたことがないのですが、もしかして相続放棄ですか?

普通、その土地の所有者が無くなり、相続人が誰もいない場合、その財産は国庫に帰属します。
その内、登記でわかると思いますが。

仮に、何かしらの抵当権が付いていた場合、銀行なり金融が抵当権を行使し競売にかけると思うので、役所や新聞とかで出ると思いますよ。

その時に落とせばよいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相続放棄でした。
有難うございました。
法務局に行ってみます。

お礼日時:2011/03/28 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!