電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Many people are going to the museum. は、一般的にどのように訳すのでしょうか?

A 回答 (6件)

>be going toをどう訳すかということなんですが、どうでしょうか?



私の考えでは、
Many people go to the museum. 「多くの人が博物館に行く(訪れる)」
という一般論をより動的でリアリティのある表現にするために進行形にしたのが
Many people are going to the museum.
よって文法的には進行形なわけです。
(※コンテキストによっていろんな訳がありますが、一般論としては上記でしょう)

この回答への補足

なるほど、goは、「行く → 訪れる」 は、ちょうどいいですね。
「多くの人々が、その博物館を訪れています。」(訪れる行動が、進行中)が、ぴったりですね。わかりました。

補足日時:2011/03/31 13:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 14:03

#4ですが、ふと考えまして…#1の回答が "一般的" だと思います。

Many people go to the museum と同じような意味。the museum は「その博物館」ではなく一般的な「博物館」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 14:03

その博物館に行く人は多い

この回答への補足

be going toをどう訳すかということなんですが、どうでしょうか?

補足日時:2011/03/31 02:33
    • good
    • 0

 紛らわしい2つの英文で考えてみましょう。



(1) Many people are going to the museum.

 この英文は「Many people go to the museum.」という英文の現在進行形です。その場合の意味は「多くの人が博物館へ向かっているところです。」となります。

 肯定文では「many」は「a lot of/lots of」にすることが多いのですが、形式的な場面では文頭において「Many people ...」とすることも可能です。口語では「Lots of people ...」とする方が多いでしょう。

 なお、進行形が「確定した未来」を表すことがあります。それは「意志があるだけでなく準備が整っていること」を示します。したがって「多くの人が博物館に行く(手はずが整っている)ことになっています。」と訳しますが、あまり想定しにくい状況のような気がします。

(2) Many people are going to go to the museum.

 こちらは「Many people go to the museum.」という英文に「be going to」を入れたと考えられます。この場合には「今まさに・・・しようとしている。」という訳をつけると良いでしょう。それはすでに決定している「自分の意志」を表しています。

 この英文の「go to」を省略したものが(1)の英文だと考える人もいますが、(1)と(2)は別物だと考える人もいます。個人的には区別した方が良いと思います。

 ご参考になれば・・・。

この回答への補足

そうか、なるほどですね。この場合、往来発着の動詞の確定的な未来の「多くの人が、その博物館へ行くでしょう(行くだろう)」が、ぴったりですかね。。そういう気がしてきました。

補足日時:2011/03/30 23:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 14:02

私の持っている辞書の going to の項を見ると、初めに 「予定・意思」 を表すものとしての定義があります。

「・・・するつもりである」 という例のやつです。
すると、Many people are going to the museum. は、「多くの人々がその博物館(美術館)に足を運ぼうと思っている」 ということになるだろうと思います。
2番目に 「兆候・判断」 というのがありますが、「・・・しそうである」 というより、3番目の 「・・・しようとしている」 の方が合う気がします。
どこかの美術館で何とか展が開催されることになっていて、「多くの人々が押しかけていきそうな雲行きである」 という感じか。
また、4番目に 「未来の予測」 というのがあって、これが 「一般の」 定義でしょうか?
「多くの人々がその博物館を訪れるだろう」 となります。

文脈によって、どういう意味で用いられているのかを見分けるしかないと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。be going toの後ろには、何か省略されていますか?それとも、be going to だけで、それだけの意味がとれるのですか?

補足日時:2011/03/30 23:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 14:02

「多くの人が博物館を訪れている。



はどうでしょう?

この回答への補足

進行形の何かですか?習慣ですか?

補足日時:2011/03/30 22:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!