dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の奨励もあり、日商簿記2級を受けようと思っています。
以前に3級を受け、落ちてしまったのですが、点数的にはギリギリでしたし、2級の方が実務にも有効なので、一気に2級を、と考えています。
独学を考えていますが、どういう勉強方がいいでしょうか。どなたか助言いただけると幸いです。
どのくらいの期間で、どういうやり方(テキストを通読して問題集をやるとか・・・)
ちなみに3級受験したのが結構前なので、ほぼ初心者です。

あと、書店に行くと膨大なテキストや問題集がありますよね。
主観的な意見で結構ですので、お勧めのものがあれば教えてください。

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私はサクっとわかるシリーズを使用しました。


3級受検予定が、試験当日まで時間が余ったので2級に方向転換。挑戦したら合格。

ばかばかしいほどに子供ぽいイラスト説明が逆にわかりやすい。
出版社がこの書籍独自の掲示板を開設していて、いつでも質問できるのがよかったです(無料)。
    • good
    • 0

本はLECのものがオススメです。



スクールに通っていたのですが、授業がよく分からなくて、後で調べるための参考書にと買ったのですが、学校の説明よりも分かりやすかったですね。イラスト豊富で、説明も平易なかんじがします。有名な簿記学校に通ったからっていいとは限らないです。スクールは、経理など経験している人が多く、授業もたまにマニアックな話(実務ではこうなんですけど…みたいな)になってしまって、「そんなん、どーでもいいからさー」と思ったことがよくあります。

1000円以下と、手頃なのも嬉しいですね☆

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
    • good
    • 0

2、3級を独学で受験したことがあります。


私が受験したのもだいぶ前なのですが、その頃(5年前)に比べ2級の難易度も少し上がっていると聞きました。
ので、内容についてはあまりアドバイスできませんが、2級までは独学で十分に合格できると思います。
勉強期間については仕事の忙しさなども関係あると思いますが、半年あれば十分(?)かと…。

勉強のポイントは自分で気に入った参考書を買ってきて繰り返し練習する事だと思います。
分からないところがあれば簿記を勉強している人たちの応援サイトもあるので、そこで質問すると親切に教えてくれますよ。

詳しい勉強方法については過去に下のような質問があり私も回答させていただいたので、よければ参考にしてみてください。

では、勉強がんばってくださいね。(^-^)ノ~


参考URL
「日商簿記2級を取得したいのですが。。」
「集まれ!簿記仲間」

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=607426,htt …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!