dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

34歳男性です。
中性脂肪は問題ないのですが、LDLコレステロールが170程あります。

少し太めでしたので、毎日30分5kmジョギングして、揚げ物や肉を極力控えています。
7kgほど減量して、BMIも23で標準体重です。
もともと運動をしていたので、身体は筋肉質です。

食事は野菜を一日600g程度と多めに取り、毎晩焼き魚を食べています。
飲酒も完全にやめました。
かなり努力しているのですが、LDLコレステロールが減りません。

原因は間食ではないかと思っています。
微糖缶コーヒー1~2缶、五穀パン、オレンジジュース、りんごジュース250ml、チョコレート1~2かけら、ピーナツやアーモンドなどをその時々お腹がすいた時に少し食べています。
あとは一日に一個くらい63kcalの杏仁豆腐やマンゴープリンを食べてしまいます。
あと気になっているのは、食物繊維がたっぷりという朝食のシリアルです。
便秘解消のために摂っています。これが結構甘いので、このせいもあるのでしょうか?

ただ、体重・体脂肪率は減っていますし(体脂肪率12%くらい)、カロリーが多すぎるとも考えられません。

仕事が専門職で、かなり知的な作業を要求されるので、お腹がすくとどうしても集中できず、何か小腹に入れないとパフォーマンスを出せません。

高コレステロール血症の食事については各サイトで詳しく書かれているのですが、推奨される間食の具体的な内容がなかなか見つかりません。

お腹がすいた時にどんなものを食べたらよいのか、本当に悩んでいます。
むしろご飯などの米や、食パンでも食べた方が良いのでしょうか?
一時内科にかかりクレストールという薬剤を飲みましたが、できれば食事療法で治したいと思っています。
お詳しい方おられましたら、どうかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

35歳女、3年ほどかけてLDLコレステロール値を50ほど減らすことに成功しました。



コレステロール値改善に有効なのは甘さ(砂糖)よりも脂肪摂取を減らすことです。
特に乳製品。
パン→バターや牛乳が含まれている。
シリアル→大抵牛乳をかけて食べる。
微糖コーヒー→乳性分入り。
チョコレート→バターやミルクたっぷり。
杏仁豆腐やプリン→ミルクたっぷり。

こういったものを毎日摂っているから他でいくら頑張っても数値が下がらないんですよね。
私もこのことに気付くのに随分かかりました^^;
間食に何を食べるかではなく、間食自体を減らす(やめる)。
そうすれば先生のおっしゃる通り1カ月で数値が下がることを実感出来るかと思います。

間食をやめると当然おなかが空くのですが、その分は食事をしっかり摂れば問題はありません。
大量の間食を必要とする理由は食事をしっかり食べていないから、とも言えます。

ざっと計算したところ質問者様は間食だけで(飲み物含む)500キロカロリーかそれ以上は摂っています。
間食をしないのなら昼食で白米を今までの1.5~2倍は食べてもOK。というかそれくらい食べないと持たないでしょう。
日本人なら主食は米ですね。
白米を食べていると腹もちがよく、そんなに間食を必要とはしないです。
また白米は便秘解消にも効果抜群。
一方シリアルやパンは腹もちが悪いため、間食したくなるのです。

毎日の間食を辞めれば適度に揚げ物を楽しむことも出来ますし、砂糖が恋しくなるのでおかずの味付けは濃い目や甘目にしておいしくすることも出来ます。お漬物も砂糖が入っているのでお勧め。
デザートに旬の果物を食べると満足度は上がりますよ。

缶コーヒーやジュースは簡単に飲めてしまう分お菓子よりもタチの悪い「間食」ですので、苦労したくなければやめるに越したことはないです。

食事をしっかり摂っておけば間食といっても飴を口に入れるとか、チョコ1~2かけだけとかその程度で十分耐えられます。
いきなりは無理ですが、少しずつ間食を減らして食事を増やすようにしていけばいいと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!

なぜこれまで頑張っても頑張っても効果がなかったのか、よく分かりました。とても納得できました!
これまでにも何度も食事療法・運動療法にチャレンジしては挫折していました。

カロリーや甘さよりも乳製品が問題だったんですね~。
”脂肪”なので言われてみれば当然なことですが、自分では全然気付きませんでした。
野菜を大量に摂る分、すぐお腹がいっぱいになってご飯の量が少なくなっていました。それですぐ空腹になるのでした。悪循環だったのですね。

原因が分かったので、やれるとおもいます。
丁寧なご説明、本当にありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2011/04/11 16:46

#1です



食物繊維が取れることと
カロリーが他のものと比べて低いことと
満腹感がえられます

他のものを食べるのであれば
このぐらいのほうがいいと思います
先生に相談してみたほうが確実かと思いますけど

あとストレスでも上がりますのでガチガチに考えないほうがいいですよ
私は1年の猶予を頂いて下げましたけれど長いスパンで見ていただいたほうがいいと思います
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
食物繊維が多く、カロリーの低いものがよいのですね。

ただ、体重自体は減っていますし、食物繊維もかなりの量を摂っています。先生からは食事療法を1カ月もすれば、検査結果に表れてくるはずだとのことでした。3ヶ月以上継続しているのに効果なしだったので、ガッカリしていました。

もう少し長い目で取り組んだ方が良いのですね。

お礼日時:2011/04/10 06:19

こんばんは



寒天のゼリーを作って持っていけますか?
http://cookpad.com/category/725
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

作ることはできますが、これはLDLコレステロールに良いのでしょうか?甘ければ、自分が今とっている間食と同じではないのでしょうか?

お礼日時:2011/04/09 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!