dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一通り勉強を終えて、今6月の試験に備えて勉強しています。
しかし、伝票問題、決算整理問題、勘定の締め切りは理解出来ずに捨てているのですが、これだけ捨てていれば合格は無理でしょうか?

A 回答 (4件)

>これだけ捨てていれば合格は無理でしょうか?



断言しますが、今のままだと100%落ちます。

清算表、決算がらみは必ず出題され、
配点も高いうえに、問題の数字が連動しているので、
一つ間違えると、半分くらい間違えることになります。

逆に言えば、ここを100%どんな問題がきても
回答できるようにしておけば、合格の確率は
ぐっとあがります。

過去問を何も見ずに90点くらいとれるだけの
実力を身につければ、実際の試験でケアレスミスや
わからない問題がでてきたとしても、
他の部分で点数をカバーできるので
確実に合格できるようになります。

とりあえず、過去問を5題くらいやって
自分の実力がどの程度か確かめてみましょう。
平均して80点前後だと、落とすこともある。
70点前後だと五分五分くらいとみます。

6月の試験なら今から一からやっても
間に合うくらいなので、
確実に合格できるように、知識を磨き上げておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう少し粘ってみます。

お礼日時:2011/04/12 16:57

他の方も答えていますがチョット厳しいでしょうね。


でもそれだけ理解出来ずに捨てて3級だけ取得しても意味がありませんから、
まだ試験まで時間はあります。理解できるように勉強して下さい。
コレクターの様に「資格を取る」ことが目的ならそれでも構いませんが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう少し粘ってみます。

お礼日時:2011/04/12 16:57

>伝票問題、決算整理問題、勘定の締め切りは理解出来ずに



これは少々危ないですね。
運がよければぎりぎりセーフかもしれませんが、あくまで運がよければです。
これらが判っていないということは基礎ができていないということです。
従ってほかの問題でも引っかかる恐れが大です。

それのこれが理解できないと、実務でも役に立たないですね。

まだ3月近くあるのですから、もういちど基本を勉強しなおしたほうが良いですね。そして判らなかったら問題集を何度でも繰り返してやればよいのです。

何回かやるうちに問題を覚えてしまうと思いますが、実際の問題も同じようなパターンで出ることが多いので、本番でも役に立ちます。
試験はわかっていることと時間内に解けることの両方が必要です。パターンが判れば時間内にとける可能性は高くなります。

とにかく基礎を今からやり直しましょう。まだ十分間に合うタイミングです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはりそうですよね。。。(汗)
何回やっても理解出来ずにいるので、もう少し粘ってみます。

お礼日時:2011/04/12 06:08

こんばんは、一意見書かせていただきます。



結果を言うと捨てるのはもったいない&危ないと思いますよ。
3級の場合ですと、20点・8点・32点・8点・32点?ぐらいだったと記憶していますが、理解していない場所を出されるとそこを捨てることになります。他の問題の出来にもよりますが合否に影響する事も・・・。

まだ時間はあるので、出されている3つのうちどれかでも理解されているほうが良いかと思われます。後は時間あれば、過去問や問題集にも挑戦してみてください。

ご参考までにどうぞ、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やっぱりそうですよね…(汗)
過去問はやっているのですが、試算表も精算表もまだまだです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/12 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!