No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
扇形を縦にしたほうが簡単でした。
扇形OPQを、
O(0,0),P(-sin(θ/2),cos(θ/2)),Q(sin(θ/2),cos(θ/2))
とすれば、
PQをn等分したk番目の座標Pkは、
(-sin(θ/2)+2ksin(θ/2)/n,cos(θ/2)) (k=0,1,2,・・・,n)
Pkから円までの垂直方向の距離は、
√(1-(-sin(θ/2)+2ksin(θ/2)/n)^2) - cos(θ/2)
No.1
- 回答日時:
座標計算で求めるほうが早いでしょうね。
半径1の円:x^2+y^2=1を中心角θで切り取った扇形OPQを、
O(0,0)、P(1,0)、Q(cosθ,sinθ)とすると、
PQをn等分したk番目の座標Pkは、(1-k(1-cosθ)/n,ksinθ/n) (k=0,1,2,・・・,n)
PQに垂直でPkを通る直線の式は、
y=(1-cosθ)(x-(1-k(1-cosθ)/n))/sinθ+ksinθ/n
あとは、この直線と円との交点を求めて、その交点とPkとの距離を求めればいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 半径4cm、中心角3分の2πの扇形について、 1.弧の長さをlを求めなさい。 2.面積Sを求めなさい 4 2023/05/31 17:41
- 数学 円周の近似値について。 次の方法で円周の近似値を求めました。 1.中心角が360/nの扇形を考える。 7 2022/08/17 20:30
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 数学の質問です。弧度法で扇形の孤の長さや面積を求める公式の意味についてです。 それぞれの円周・面積の 3 2023/01/09 12:38
- 数学 至急です(数学) 解答に 辺OCは弦ABの垂線であり二等分線である と書かれていました。おそらく弦A 3 2023/02/03 10:06
- 数学 数1余弦定理 三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√3、C=120°のとき 残りの辺の長さと角の 5 2022/11/24 21:27
- 数学 数学の質問です。 △ABCにおいて, ∠Aの二等分線が BC と交わる点をRとする。 辺BC, CA 2 2023/07/13 23:58
- 数学 下の三角形の表面積の求め方を教えて下さい。 円と扇形に分けて考える時、扇形の角度を求めてから解きたい 9 2022/04/14 15:26
- 高校 三角形の辺の長さを求める問題で余弦定理で二次方程式を解いた時に答えが2つでてしまってどちらも正なので 3 2022/09/08 17:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
教えてください!!
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
力学・くさび
-
二次の偏導関数について
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
作図題と数列の収束発散について
-
三角関数
-
三角関数
-
x,yが2x^2+3y^2=1をみたす実数...
-
答えがマイナスになる理由が分...
-
「θ=0°以上180°以下のとき、ta...
-
複素数の問題です
-
数学の問題で質問があります。
-
数学の三角比についての質問で...
-
写真の数学の質問です。 cosθ−s...
-
複素関数
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
sinθ +cosθ =1/3 (0°≦θ≦ 180°)...
-
扇形の弦から弧までの長さの求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
e^iθの大きさ
-
教えてください!!
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
力学・くさび
-
sinφ(ファイ)の求め方を教えて...
-
楕円の単位法線ベクトルがわか...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
式の導出過程を
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
三角関数 sin cos tanの表につ...
おすすめ情報