
近所に土日の夜も営業している居酒屋さんがあります。
日曜日、外出からの帰宅が少し遅くなったことと、子供もお腹が空いたというので
近所の居酒屋さんに行きました。(PM7時ごろで店内は空いてました)
飲み物を頼んで、料理も沢山頼んで食事をしていると店員さんが来て
子供も合わせて人数分飲み物オーダしてくれないと、ダメだと。
”ウチは居酒屋なんですよ!”と女性の店員さんだが、すんごい上から目線
で”常識を知らんのか!”と言いたげな態度でした。
んじゃ、最初にオーダするときにでも飲み物の数が足りませんよって言ってくれれば
キャンセルして別の店に行くのに、シコタマ料理持ってきて、食べてる最中に言って
くるのもどうかと?
居酒屋さんは子供も合わせた人数分、飲み物頼まないといけないのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、全国チェーンと個店を一緒くたに考えてはいけません。
あなたの行った店がファミリー居酒屋的なところであれば回答者1~3のおっしゃるとおりでしょう。
小さな個店であれば、ANo.4のとおりの事情が店にあります。
あくまで肴はツマミであり、その多くはサービス価格で利益がほとんどないです。だから飲み物頼まないってのはナシなんです。フレンチに行ってワインを頼まず無料の水でいいや、というのと同じ理由で困ったチャンなんです。ワイン飲めない人はミネラルウォーターとか頼むもんです。
居酒屋はおいしい肴をちょっと食って、あとは酒を飲んでください、というのが本来の姿です。そういうものだ、ということを分からずに、ファミレスや定食屋と同じ行動を取る客は無粋で歓迎されようがありません。
ただ、今はファミリー居酒屋がたくさんあって、上記の「私の思う当たり前な居酒屋のあり方」というのが多くの人にとっては不自然なのかもしれません。まあ、古いと言われるかもしれませんが、居酒屋でのわきまえはあるってことです。蕎麦屋やすし屋より居酒屋は見下されがちですがあるんです。
あと、「先に人数分飲み物頼むよう明示のない店に落ち度は?」というのも私はそうは思いません。犬がワンと鳴くことに説明が要らないのと同じで、当たり前のことは言わないのが当たり前です。
店員さんは子供に対して「ボク(お嬢ちゃん)は何が飲みたいかなぁ?」とでも聞けば良かったですね。お母さん(お父さん)は店の真意が察せられたでしょう。飲み物頼まなきゃいけないんだって。
次回同じような店に行ったら、はじめから子供にオレンジジュースを頼んであげてください。
分かりやすいご回答ありがとうございます。
確かに、ご指摘の通りですね。
そのお店以外にも家族で居酒屋さんに行くことが多くのですが
思い起こせばチェーン店であり、今回のようにこじんまりと営業している
個人経営?のお店ではなかったことを思い出しました。
家族連れである場合、お店をしっかりチョイスすべきですね。
No.4
- 回答日時:
いきなり言われて、さぞかし、びっくりされたでしょうね。
私の考えの結論を先に言えば、どんな客になりたいか、店とどんな関係を持ちたいか、によって人数分を頼むべきかどうか決める、という事です。もし時間ありましたら長文な上にちょっと偉そうな内容でお気を悪くされるかもしれませんが、続きにもお目通し下さい。あえて一部の居酒屋視点で述べています。
居酒屋とはご存知の通り酒を主体とした「水商売」であります。大手チェーンであれば飲まない家族向けのような定食的商売もやっていますが、個人経営では食べ物だけでは利幅が少ないものです。
そして大人向けの形態でありますから、大人がそういう背景を知っていながら食べ物ばかり、となれば無粋な客と思われるかもしれません。知らなかったとすれば世間知らずや非常識と思われる事も有るでしょう。
利幅が少ないのは価格を決めた店の責任じゃないか、と思う人もいるでしょう。それは全く正論です。
しかし、ある種の文化的素養といいますか、上述した通り、ある程度水商売を理解している客を前提にしている事は有り得ます。ガストのようなファミレスに行けば良いのに、と思われてしまうような用途では喜ばれないことは充分考えられます。
たくさん食べ物を頼む事は普通に考えたら喜ばれるだろう、と考えてしまいがちですが、客入りの少ない居酒屋では仕込み量や仕入れ量を絞っています。食べ物を頼んだ時、もし「終わっちゃいました」と言われたらどう思いますか?残念なのは勿論、人によってはシケた店だな、最初から仕込んでないんだろう、ここももうダメかな、などと思われるかもしれません。卑屈なきらいはありますが、いずれにしても売れ線を切らしてしまうと酒の売れ行きに悪影響があるかもしれません。宴席で肴ばかり食べる人を肴荒らしと言い、無粋であると言われることもあります。支払額が多くても儲けにならないお客さんがぞんざいに扱われてしまうことは有り得ます。ましてや子供連れとなれば、多少なりとも無粋と思われてしまったかもしれません。
たかが居酒屋で何を、と思われてしまうかもしれませんが、居酒屋にはこのような方向に醸成された文化というか価値観も店によっては有ります。客だから何でも許されることは有り得ないのは当然ですが、店の方向性によってはその許される範囲が狭い所もあります。一見客には敷居を高く感じることもあるでしょうけど、その高さに守られる雰囲気や客があるのも事実です。たかが、されど、という奴です。
どうか、悪く思わないであげて下さい。そして願わくば、酒を飲みに再訪してみて下さい。最初から何事もうまくいってしまう店との関係より、数を重ねて作り上げた店との関係は、きっと良いものになると思います。
お目通しありがとうございました。偉そうな意見で失礼しました。
ご回答ありがとうございます。確かに、ご指摘の通りですね。
そのお店以外にも家族で居酒屋さんに行くことが多くのですが
思い起こせばチェーン店であり、今回のようにこじんまりと営業している
個人経営?のお店ではなかったことを思い出しました。
家族連れである場合、お店をしっかりチョイスすべきですね。
No.3
- 回答日時:
おっさんです。
せっかくの家族ご飯、嫌な思いをされましたね。人数分、飲み物オーダーが必須の仕組みなら、最初に言うべきですね。
質問者さんは何も間違ってませんよ。
おっさんですから、事務所の近くの居酒屋さんにはしょっちゅう行きます。
残業で遅くなった時にその場のメンバーで軽くご飯だけ食べることも
あります。もちろん、アルコールどころか無料のお茶と水のみです(笑)。
呑み助だけで打ち合わせした後は、お通しを断って、いきなり飲みはじめる
こともあります。自宅近くの居酒屋でご飯を食べる時は、子供のジュース
ぐらいは注文しますが、私は車だからと飲み物は何も頼みません。
取引先から頂戴した日本酒の一升瓶を持ち込ませてもらったこともあります。
居酒屋って、気負わなく、食事とお酒を楽しむ場所なんで、しきたりなんか
なんもないですよ。ただ、商売なんで、時間制にしようが、最低料金を設定
しようが、お通し代金を設定しようが・・・お店は自由です。でも、初めて
のお客にその店なりのルールがあるなら、ちゃんと説明してから席に案内
すべきですねえ。百歩譲って、席についてからでも、注文の時に説明すべき
だと思いますね。まあ、お通しぐらいだと説明を省いても仕方ないかも
しれませんが・・・。
客商売にとっちゃあ、サイレントクレーマーが一番怖いのです。黙っていて、
二度といかない・・・ちょっとうさばらしに嫌な思いは人にしゃべっちゃう
し・・・。それで充分ではないでしょうか??後はさっさか忘れて対応の
良いお店を探しましょう。ちなみに、私が一番好き勝手なお願いをする
変わりに、一番たくさん行く居酒屋さんは、職場から歩いて30歩の安価で
有名なチェーン店です。もう、三代も店長が変わってますが、どの店長とも
仲良しでした。今も仲良しです。お通しはなしでもOKになってます。
ご回答ありがとうございます。少し元気になりました。
でも今回は他の方の説明にあるように、居酒屋文化というのもの
あるんだなぁと勉強した思いです。
家族連れでは不似合いな”居酒屋さん”だったと。
私もチェーン店ではありますが、家族連れで居酒屋さんに行っていました。
のでチェーン店と個人経営?の居酒屋の違いを理解してませんでした。
子供の飲み物を頼まなかったのも、オレンジジュースのようなソフトドリンクが
なかったからなんですが・・・そこで気づけばなぁという思いです。
No.1
- 回答日時:
最初のオーダーでまず飲み物を聞いてくる店が多いですし、飲み放題は全員でという事は確かに多いですが、単品の飲み物を人数分注文しなければならない決まりがある居酒屋なんか、少ないというか全国的には殆ど無いと思います。
居酒屋の中には、定食屋のような「夜の定食」を置いているお店も結構あります。
全国にチェーン展開している居酒屋でも定食を出すお店があります。静岡県の島田駅前にある「庄や」さんなんかにはありました。もちろん飲み物を注文しなくてもちゃんと食べさせてくれます。
私の仕事は出張が多く、またお酒が飲めない者も一緒の時がありますが、居酒屋に行って飲み物を頼まなくても文句を言われたことは1度も無いです。
人数分オーダーしないとダメって、2人以上で行って瓶ビールを1本だけ頼んでもNGって事ですよね?
冷静に考えたら、そんなバカなお店は考えられないですね。2度と行かないことです。
>最初にオーダするときにでも飲み物の数が足りませんよって言ってくれれば
もっともな意見だと思います。私個人の意見としては、この質問が削除される事になっても店名や住所を晒してしまえ!と思います。解っているのであればその女性店員の名前も同様に。
ご回答ありがとうございます。少し元気になりました。
でも今回は他の方の説明にあるように、居酒屋文化というのもの
あるんだなぁと勉強した思いです。
家族連れでは不似合いな”居酒屋さん”だったと。
私もチェーン店ではありますが、家族連れで居酒屋さんに行っていました。
のでチェーン店と個人経営?の居酒屋の違いを理解してませんでした。
子供の飲み物を頼まなかったのも、オレンジジュースのようなソフトドリンクが
なかったからなんですが・・・そこで気づけばなぁという思いです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 居酒屋・バル・バー 1人居酒屋ってどうですか? 女子大生です。 実は最近とてもやりたいことがあり、それは「ちょっとお高い 9 2023/05/11 00:47
- 飲食店・レストラン 居酒屋は席料(チャージ料やお通しなど言う店舗も)を必ずのように取るのに、普通の飲食店はほぼ取りません 6 2023/08/06 13:47
- その他(悩み相談・人生相談) 友達の提案したお店が高かった時どうしますか? 1 2023/06/08 22:00
- 飲食店・レストラン 利用客が多い駅前ってなぜ居酒屋が多いのですか? 例えば、福岡市内だと博多駅はアミュプラザ博多があるか 5 2023/06/12 10:42
- 妊娠 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできますか? 5 2022/08/16 14:32
- 妊娠 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできると思いますか? 6 2022/10/02 17:30
- 居酒屋・バル・バー 居酒屋行った時のことなんですが 隣の席のスーツ4人組が 私が注文したカルピスと ご飯(ユッケ丼と焼き 11 2023/04/18 00:01
- 片思い・告白 好きな人が泥酔していて幻滅してしまいました。 8 2022/04/24 20:50
- 飲食店・レストラン 飲み会に焼肉が多いのはなぜですか?焼肉屋は居酒屋の要素が高いのでしょうか? 焼肉が好きでよく焼肉屋に 6 2023/08/06 17:22
- お酒・アルコール 自分の飲めるお酒が知りたいです。 私は居酒屋でジョッキ一杯のお酒も飲めません。 缶だと、ほろよいを最 4 2023/02/24 01:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
髪が長い男なんですけど
-
内定を報告するか迷っています
-
初バイトでこれはおかしいです...
-
まかない 居酒屋でバイトしてい...
-
コンビニ店員がタクシーを呼ぶ...
-
親に内緒でバイトします。親は...
-
居酒屋とか焼肉屋でバイトして...
-
居酒屋に熱帯魚
-
「焼肉屋とか居酒屋でバイトして...
-
胃に優しい居酒屋を探していま...
-
まかないでお刺身が食べられる...
-
居酒屋の仕込みのバイトってど...
-
バイト前に飲酒する人について
-
副業の許可をとるのってマズイ...
-
未成年だけでも居酒屋は入れま...
-
風俗のコースって後から変更で...
-
居酒屋で忙しい日を月から日曜...
-
コースなのに、別途お通し料・...
-
居酒屋で年齢確認って店に入っ...
-
子供もお通し代は請求されるも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト前に飲酒する人について
-
初バイトでこれはおかしいです...
-
居酒屋でアルバイトしたことあ...
-
まかない 居酒屋でバイトしてい...
-
異性とバイト終わりにご飯いく...
-
緊急 日曜日の居酒屋 混みます...
-
居酒屋が混む日
-
お店で出される焼酎と水(お湯...
-
髪が長い男なんですけど
-
「焼肉屋とか居酒屋でバイトして...
-
居酒屋のバイトって学生以外は...
-
居酒屋とか焼肉屋でバイトして...
-
座敷席への配膳のやり方について
-
働きたいスナックに再度連絡し...
-
コンビニ店員がタクシーを呼ぶ...
-
カラオケって何人ぐらいでお店...
-
焼酎の名前の読み方、覚え方
-
親に内緒でバイトします。親は...
-
居酒屋の仕込みのバイトってど...
-
教育学部が居酒屋でバイトはお...
おすすめ情報