【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

初めまして!20代半ばの男です。
転職活動で内定を頂いた企業から、入社までに基本的な知識を勉強しておくように言われ、電験三種の勉強を勧められました。(取得ではなく、内容を理解するようにと。)
そこで、勉強方法についてアドバイスを頂きたいです。

私は工業高校卒で、電気・電子・情報系を広く浅く学ぶ学科でした。
資格は第2種電気工事士、工事担任者デジタル1種等を取得しましたが、取得重視で過去問をひたすら解いてパターンを覚えるタイプでしたので、全く身に付いておりません。。。

今回勧められた電験三種の勉強については理解して身に付ける事を重点に勉強をしたいのですが、どのような勉強方法が良いでしょうか?

現在は、まず全体的にどんな内容なのかを把握する為に1冊にまとまったテキストを購入し、流し読みをしています。
初めは1ページずつ理解していこうと思い、ノートに書きながら勉強をしていたのですが、ほとんどテキストの書き写しで、頭に入らない上に凄く時間がかかり断念してしまいました(汗

資格取得重視のように問題を解いて公式等を覚えていくパターンもあるかと思いますが、応用が効かない&時間が経つと忘れてしまいますし。。。
公式の丸暗記も応用が効かないですが、その根拠や理論は暗記しか無いですよね。。。

ちょっと文章がやる気の無いように感じられるかもしれませんが、やる気はあります!転職先ではまず知識が必要になるのでいろいろとテキストを買ってやりこみたいくらいです!
ただ、時間を掛けても分からないのは勉強方法が悪いのか、まだまだ時間を掛けるべきなのか、この分野は私には向いていないのか、等といろいろ考え込んでしまいます。。。

どうかアドバイスを宜しくお願い致します!

A 回答 (2件)

 ご就職内定おめでとうございます。



 さて、前置きから。
 私個人のこれまでの経験からですが、電気工事士にしろ電験にしろ、「実務に就いていればこんなことは常識」と云う問題と「実務においてこんな知識は必要ナシ」と云う問題とに大別できます。(各個人の実務範囲に大きく依存しますけど。私にとっての「常識」が別の受験者には「ムダ知識」だったり、その逆だったりはあるでしょう。殊に電験は範囲が広いですから。)

 先ずは購入されたテキストを端から端まで一通り呼んでください。
 「序/前書き」「本書の特徴」「目次」から巻末の「索引」「奥付」まで一通り全部です。
 受験用のテキストであれば大抵、本文は「解説/重要ポイントの説明」-「例題」-「模範解答/解法の説明」と云った構成を採ると考えます。全部読んで下さい。
 特にメモを取る必要はありません。現時点では公式を暗記する必要も、計算過程の数式を完全理解する必要もありません。どう云う事が書かれているか、何について論述されているのかが判ればそれで良いです。
 時間と財布が許せばもう二、三冊、違う切り口のを別に購入して、全部読んで下さい。

【覚える必要がある重要な情報は、巻頭の「目次」と巻末の「索引」です。】

 資格そのものをではなく、資格取得レベルの知識を要求されているならば、入社前の段階ではこれで充分ではないかと考えます。そもそも実務レベルの知識は実務に就かないと得られません。逆に実務をこなしていけば必要な知識は知らず身に付きます。OJT(On job training)と云うヤツです。この延長線上に前置きに書いた(ある意味で偏った)感覚が生まれるのだと思います。

 例えば「DGRの動作試験」と云う業務が与えられたとします。「DGRって何ですか?」では上司も人事担当もガッカリですね。でもテスト問題でないのだから即座に脳みそからのみの知識で即答解決する必要はないはずです。「本で読んだ。モノとか理屈はなんとなく判る」具体的な手順なりは上司や先輩に聞きましょう。その際のバックグラウンド的な知識庫としてテキストの当該事項を読み返しましょう。

 辞書事典と云うものは、その引き方を覚えておけば、その内容すべてを丸暗記しておく必要はないですね。内蔵HDD(=脳みそ)にではなく外部記憶装置として手に持って歩けば良いんです。【辞書代わりになるテキストを探してください】。
 名前からモノが判る。詳細はあの本のあの辺りに書いてある(ここであんまりおおっぴらにテキストを取り出して参照すると悪印象をもたれる場合もありますから、出来ればこっそりと且つ素早くカンニングする)。「素早く」が重要です。その為にテキストは今のうちに読み込んでおく必要があります。「一字一句間違いなく暗誦できるレベル」ではなく、「あらすじを説明できるレベル」で良いですから。

 ド素人丸出しのまま入社しないこと。
 「まだ威張れる程の知識レベルじゃないが、プロ意識は持っているぞ」が入社時点でアピールできること。
 入社以後、吸収できる知識と技術には貪欲になること。
 そのためにテキストから獲得る知識を下敷きに出来るよう、【テキストは全部読んで下さい】。で、入社後で良いですが、出来れば早いうちに「テキスト参照」は卒業できるようにしましょう。

 電気も裾野が広くありまして、どのような業種の企業に入社されるのか質問文からは判りませんが、そこに書かれた情報のみからにおいて、私から与えうるアドバイスは以上です。参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど!確かにそうですね^^仮に電験を完璧にしたところで、実際の業務で全ての知識を使う事はないですね!
いろいろ読んでみて、自分に合ったテキストを探してみようと思います!

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/04/19 18:31

分からなければ職場で尋ねましょう。

質問者は一つ大きな勘違いをしています。
電検三種を勉強する事で仕事のレベルを上げるのが主目的です。勉強のための勉強に
既に陥りかけています。資格を取れとは言われていないんだし・・・。

ここで勉強法を聞く人間は、目的を見失った挙げ句、闇雲に勉強する者ばかりだな・・・。

この回答への補足

回答ありがとうございます!読み難い質問文、言葉足らずで申し訳ございません。
>電検三種を勉強する事で仕事のレベルを上げるのが主目的です。
その通りです。今までは資格を取る為に正解パターンを覚えただけですので、理解を深める勉強をした事がなく、内容を理解するにはどのように勉強をすれば良いかが分からないのです。その為、理解&仕事に活かせる勉強方法についての質問をさせて頂いております。

勉強の為の勉強、これは今の私には必要です。入社後、仕事をしていく上でも勉強は日々続ける必要のある職種ですので、今のうちに勉強方法を身に付けたいのです。

補足日時:2011/04/18 19:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報