

はじめまして。
関西の高校3年生です。
無知ながら、美術(ルネサンスから現代美術まで様々)に触れるのが幸せで、大学でこれらのものを文化的・歴史的視点から見られる素養をつけたいと思い、同志社大学の美学芸術学科や国際基督教大学に魅力を感じています。
そこで質問なのですが、同志社大の美学芸術学科で履修可能な科目・履修必要な科目はどういったものがあるのでしょうか。
また、進学するならどちらの大学がより良いと思われますか。
両親は一人暮らしをすることは認めてくれていますが、やはり関西圏を出ない(自宅から近い)ほうが安心でしょうし、ですが私自身、文系・理系を問わず自分の関心によって履修できるICUには惹かれるものがあります。(可能なら、物理学も勉強してみたいと思っています)
ぜひご意見をお聞かせください。
また、他に美術学・物理学を学べる大学があれば教えていただければ嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>同志社大の美学芸術学科で履修可能な科目・履修必要な科目はどういったものがあるのでしょうか。
公式サイトで「シラバス」(科目ごとの授業案内)を探しましたが,(外部からは?)閲覧できないようでした。概要ならつぎに書いてあります:
http://letters.doshisha.ac.jp/aesthetics/what_fo …
>進学するならどちらの大学がより良いと思われますか。
美学に照準があるなら同志社大学でしょう。たしか,真の天才作家である筒井康隆も卒業生じゃないですか。
>可能なら、物理学も勉強してみたいと思っています
同志社大学には理工学部もありますから,当然に一般教育(共通教育ともいいます)の選択科目として<初歩的な>物理学や数学も勉強できると思います。理系学生にまじって受講すればいいでしょう。文系学生が太刀打ちできるのは,そのレベルだと思います(文系学生は<さらに初歩的な>科目を履修するのが常套手段です)。
>他に美学(訂正)を学べる大学があれば
早稲田大学文化構想学部(ぼくがその出身の美術史教員を知っているというだけ)。
回答ありがとうございます。
美術学ではなく美学でしたか。ご訂正ありがとうございます。お恥ずかしい限りです。
はい、筒井康隆氏も出身だと伺っています。
彼の学んだ学校ということもあり、心惹かれる学校です。
やはり外部からは、同志社大のシラバスは閲覧できないのですね…
概要、参考になりました。
一般教養の理系科目は受講できるのですね。
高校では理系を選択しており、もう物理学の授業が受けられないのはさみしく思っていたので、それを伺って安心しました。
初歩的な内容以上のことは、自分で本を読みながら勉強していこうと思います。
早稲田大学にあるのは知りませんでした。サークル活動など活発で、すてきな大学ですね。一度調べてみます。
ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
金沢大学と立命館大学
-
大阪教育大か立命館か?
-
マイナーな国立大学か有名な私...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
立命館大学の昔の評価は?
-
立命館大学と同志社女子大学、、、
-
立命館と地方国公立 どっち?
-
立命館大学夜間主コース
-
国家公務員採用I種試験の合格者数
-
名古屋から静岡大、立命館大へ...
-
立命館大学と熊本大学
-
同志社大学と明治大学とのどち...
-
滋賀県立と立命館で迷ってるん...
-
京都女子大と京都産業大学なら...
-
僕はヤンデレ寄贈魔でしょうか...
-
新潟大学と立命館大学
-
明治か同志社かまよっています。
-
理系学部は法政大学と東京都立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
東北大学法学部と早稲田大学政...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
立命館大学夜間主コース
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
静岡大学or立命館大学
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
立命館大学の昔の評価は?
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
東京経済大学は偏差値の高いエ...
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
関関同立は高学歴?
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
おすすめ情報