dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページやブログの自己紹介で、保有資格 宅建、 と書くと、ビジネス関係の人から、有能とか、頭がいいとか評価されますか?

不動産屋でもなく 宅建の資格を直接活用することもないのですが、 宅建の資格持ってることを 積極的にアピールすべきですか?

A 回答 (4件)

はじめまして。


 
宅建資格を持っている者ですが、「持ってます」とアピールしたことはなく、聞かれれば答える程度です。
ただ、履歴書の資格の欄には書きます。
 
合格率が20パーセント台の試験ですよね。
決して難関とは言えないと思います。
それでも、毎年受験しているのにすべり続けている人が多いのも事実です。

宅建と聞くと、法律の「基礎の基礎」を勉強した人なんだな~という印象です。
アピールすることは恥ずかしいことではありませんが、あまりにアピールしすぎると滑稽に感じるレベルの資格です。
と言っても、スゴイ難関資格でも、派手すぎるアピールは、かえって嫌がられますが。
さらっと持っていることを書いておく程度なら好印象だと思います。
 
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/04/30 01:53

まあ、現在では10人に2人も受からない国家資格ですから、それなりの継続的な


努力をしたり、学習する能力は認められると思います。有能とか頭がイイとか言わ
れることは少ないでしょうが、宅建を知っている(受けたことのある)人からの評
価は、意外に高い場合がありますよ。結構、過去に挑戦して、何度も受からず諦め
た人も多い資格の筆頭ですから・・・自己紹介には書いても問題ないレベルの資格
だと個人的には思いますね(積極的にはアピールしない方がイイでしょう。取れな
かった人や取れない人から「アレ如きの資格で・・・」と中傷されかねません・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/04/30 01:53

有能とか頭がいいとか、そういう評価はされないでしょうね。

あ~、宅建もっているんですか。。位の反応だと思います。
・・・が、積極的にアピールする必要はないにせよ、自己紹介で書いても言ってもいいと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/04/30 01:53

一応よいのでは。



宅建は昔の不動産屋だとすごーく簡単な資格だったので、そのイメージがあります。単なる不動産屋のおっちゃんが持ってますからね。
でも今取ろうとするとかなり難しいので、その辺の事を知っている人には受けはいいでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/04/30 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!