
私は、Open Office.org Writerを使って応募原稿を書いています。
これまでの10数年間は、ワープロを使って難なくルビ振りも、その他、単語登録などもこなせて、応募原稿を書き上げていたのですが、ASUS社のEee PCを手に入れて1年、まだ、まともに小説の応募原稿を書き上げられずに、困っています。
ワープロも、とうとう、故障してしまったので、あとは手書きか、パソコンを駆使できるようになるか、なので、どうか、「武士は相身互い」、同じ状況で原稿応募を続けている方、知恵を、少々、拝借できないでしょうか。
具体的には、縦書き、40字×30行にした場合、本文にルビを振ると、ルビが右の本文に近づき過ぎて、ルビを振りたい本文とルビの間が空きすぎます。
「フォントを変えればいい」、とかもアドバイス受けたのですが、調整していて、何が何だか分からない状態です。
この際、同業者の誼みで、Open Office.org Writerを使って小説を書いている人の、調整例を教えていただこうと決心しました。
おそらく、公募に作品の応募を続けられている方で、「縦書き・40字×30行」という条件で執筆している人は多いと思いますので、是非、ルビ振りにふさわしい行間設定の方法と、原稿の中央下にページ番号を印字する方法、以上2点を教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
印刷屋です。
Open Office.org Writerは全然詳しくないですが...
http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-707.h …
↑こちらに基本的な縦書きの設定方法が載ってます。
左下にページ番号を入れる方法も載っていますので、それを「書式」→「配置」→「中央配置」に設定すればページ番号の方はなんとかなると思います。
ルビに関しては、OOoは弱い...というかかなりクセがあるみたいですね。
使いにくい印象を受けました。
一太郎やWordを購入された方が簡単で良いような気もします。
30字40行とか40字40行だったら縦書き原稿用紙のテンプレートが結構配布されるので、探せばそのまま使える物がありそうなんですけどね...
40字30行はマイナーなんでしょうかね?
No.3
- 回答日時:
日本語入力の場合ワープロは最強でしたが、パソコンは汎用機器なのでワープロにしようとすると幾つか手間ひまが必要になります。
本来は日本語入力ソフトを購入されるのが一番なんですが…
OpenOffice を使われているのでしたら、まず日本語最新版になっているかどうか確認して下さい。
現在は3.3.0のようです > http://ja.openoffice.org/download/
あと、ここには原稿用紙用のテンプレートが一緒にダウンロード出来る様になっています。
原稿用紙で検索すると、40x35, 40x40, 20x20, 30x40、などがあります。
40 x 30 と言うのは無いようですが、近い物を使われるかテンプレートを変更して使われるのが良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
年配の方ですか。
悪いこと言わないから、安いパソコンを買ってワードへ移行しましょう。ワープロで問題なくやれてるなら構わないことですが、こんなに面倒くさい問題が起こっているのにまだワープロにしがみついている方が時間のロスというものです。
>あとは手書きか、
手書きは不可のところも多く、やるならルビだけ手書きすることです。応募原稿だとルビを振るところは登場人物名の読み方くらいなので、500枚でも10カ所程度でしょう。あと、読みにくい原稿はどうしても心証が悪いもので、応募に通りたければ活字ふうの書体で書くことです。私なら、入れたいルビの文字を別の紙で打ち出して原稿の下に敷き、活字をなぞるように写しとる。そのくらいの手間は払います。
あとどうしても活字で入れたいなら、ルビだけ別ファイルで作って、同じ紙を2回印刷機に食わせて重ね打ちする裏技があります。といっても1ミリ単位で位置をあわせるのは神経がすり減る作業で、あくまで緊急避難的措置です。何十枚もこれやるくらいなら、やはりパソコン買いましょう。
そもそも応募に通るということは今後プロ作家になってばりばり書いていくということですから、ワープロや手書き原稿で通るためには、よほど内容がずば抜けている必要があると思います。
>パソコンを駆使できるようになるか、
駆使どころか、ほとんどの人は自分の使う機能以外は知らず、それでもルンルンで使ってます。あとパソコンなら、自分が分からなくてもその辺の人に聞けばよい話です。知り合いがいなければ、5千円ほど払って町のパソコンサポート出張サービスを家まで呼べばいいことです。ワープロではありえない話でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 小説 書き方 4 2023/01/16 15:07
- SSL・HTTPS 掲示板サイトへの書き込みができない件(ブラウザソフトを変えてもできない) 2 2022/11/20 10:48
- 文学・小説 小説家になるにはどこヘ応募するといいのでしょうか? いくつか小説の雑誌は見たのですが、投稿は受け付け 2 2023/05/10 22:01
- 文学・小説 スマホとパソコンの両方で小説を執筆する方法 6 2023/03/14 08:25
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークで一気に3つ応募してしまいました。 初めてハローワークを使ったので、応募してから5日以内 2 2023/03/27 22:19
- 団地・UR賃貸 【 緊 急 】神戸市:市営住宅への応募について 2 2022/11/07 17:42
- Word(ワード) 小説の賞にWordから応募する場合、原稿用紙設定と書いてなかったら、Wordにそのまま打ち込みで良い 3 2023/04/06 17:33
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
- アルバイト・パート 【至急】バイトを辞めようか悩んでいます 6 2023/07/05 10:20
- 高校 市販の原稿用紙に書く場合、高校生の国税庁の税の作文の題名、名前、学校名、学年は枠外に書くのですか? 3 2023/08/27 17:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タカノ機械の製版機「DX-A4型」...
-
工事写真の厚さの記号は t? D?
-
jwcadの印刷
-
エクセルでA3の資料作成(初心者)
-
入校と入稿どっち?
-
社名入りホルダー
-
2色印刷ってどうすればいいの?
-
自動証明写真機は何分で撮影、...
-
安い印刷屋さん知りませんか?
-
夜10時から夜中3時まで寝れて、...
-
昔の東芝のWindows8.1 のノート...
-
顧客への書類に両面印刷はOK??
-
印刷 余白 イラストレーター mm
-
印刷代を肩代わりした時の勘定...
-
ultra blue という色は古いので...
-
漫画ってどれだけ手入れしても...
-
コピー本の場合の原稿用紙につ...
-
激安印刷
-
ビジネスメール
-
オフィスカジュアル ポロシャツ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事写真の厚さの記号は t? D?
-
web制作のデザイン原稿のこと、...
-
「入稿」とは?
-
製版印刷会社の作業音はどの程...
-
書籍の青焼き修正について。製...
-
DTPとプリプレスの違い
-
画像のレタッチは誰がやる?
-
書籍の製版・印刷に詳しい方。...
-
マスコミへ写真を送る際に(広報)
-
雑誌つくりの過程について。カ...
-
若くないからってネガティブな...
-
輪転機とコピー機が寿命みたいです
-
縦書き、40字×30行という原...
-
なぜポジフィルムは印刷に適し...
-
すりガラスに飛散防止シートを...
-
RIP処理について教えてください
-
印刷の修正でK版だけ差替えする...
-
新聞広告サイズ
-
DTPの版下について
-
レントゲンフィルム回収
おすすめ情報