アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学の歴史のテストで桶狭間を田楽狭間と書いたら、バツになりました。なんか釈然としません。
なぜでしょうか?

A 回答 (5件)

「桶狭間」と「田楽狭間」の関係については下記のQ&Aが参考になりそうです。

特に「ベストアンサー」を参照ください。
念のためベストアンサーを全文引用しますと、
「桶狭間古戦場と呼ばれる所は2カ所有ります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.3.10.813&lon=13 …
明治37年6月の陸軍参謀本部「日本戦役」によると、
『この役の勝敗を決したる地は田楽狭間にして桶狭間に非ず。然れども桶狭間の名、既に膾炙(かいしゃ:広く知れ渡ること)す。故にこれに従う』
とあり、この合戦の勝敗を決めた場所は、桶狭間(右上の名古屋市緑区有松町桶狭間)ではなくて、田楽狭間(左下の方の愛知県豊明市栄町南舘)です。しかし、一般には既に『桶狭間の合戦』で世間に広く知れ渡っているのでこのまま桶狭間の合戦という名前にします。と言うことですね。

司馬遼太郎さんの『国盗り物語』では、
『因に 後世この決戦の場所を桶狭間と言い習わしているが、地理を正確に言えば「田楽狭間」である。桶狭間は田楽狭間よりも1キロ半西方にある町でこの合戦とは直接関係ない』
と書かれてます。」
とのこと。(回答者yukky-様)。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1246435.html

すでにここでも他の方が指摘されていますが、「人口に膾炙し、・・・これに従う」というのが正しい態度です。
たとえば、「坂本龍馬」と答えるべきところを本名「坂本直柔」などと書いても正解にはならないのと同じ事です。(「龍馬」は通称にすぎない)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC% …
    • good
    • 0

今現在の日本で教えている信長が今川義元を破ったのは「桶狭間の戦い」とされています。


「信長公記」では今川が本陣を構えたのは桶狭間と書かれています
「信長記」では田楽狭間ってかかれてるんですよ。

ただこれってどっちが正しいのかぶっちゃけわかりません 信長公記は信長の家臣太田牛一が書いたもの
同じ作品の中で「上様」「信長公」「信長」とかって変わってますし逆に「家康」と呼び捨てにしていたり「家康公」「家康卿」「家康殿」って書いてたりその時代の流れで多少変わってます(笑)
そういう意味では 実際に戦をした場所が桶狭間だったのかどうか 本人同士が桶狭間だと思い込んでたらもうそこは桶狭間ってことになってしまいます。
もしかしたらですが 隣の山だったのかも知れません(笑)
そもそもこのころの史実書って上司がこうやって書け!って書かせているのが大半ですからね
信長公記の原本なんぞ秀吉が「上様の偉業を後世に伝えるために こうやって書け!!」って書かせたもんですし
歴史は戦で勝った奴が書かせた史実でしかありません。
負けたほうには言い訳もなにもできませんから 勝った方が大儀は我にアリで書きます よって負けたほうは
後々裏切り者とか卑怯者とかってイメージがついてきます。

今の教科書では桶狭間と習います 習っている以上はテストでは桶狭間と書かなければなりません。
今はまだ学校の考査ですから先生に言い寄れば点をくれるかも知れませんが
これが受験だったら有無言わさずバツです。言い訳も出来ません。

今現在習っている戦国武将の名前 上杉謙信とか武田信玄もおかしいんですよ
本来なら武田信玄は武田晴信ですし 上杉謙信は長尾影虎か上杉輝虎です 謙信とか信玄は出家後の法名ですからね

歴史の教科書は年々変わります。 私たちは聖徳太子と習いましたが 今は厩戸皇子でしたかね?
聖徳太子って名前は亡くなった後怨霊化を恐れて神に祭り上げたときの名前です。
あとは日本最大級の古墳 私たちは仁徳天皇陵と習ってます 今は大仙陵古墳で習うはずです
これも宮内庁が仁徳天皇の墓だ!って行っており管理管轄が宮内庁の為調査できずにそうのような名前になってました
っで調査すら出来ないのに仁徳天皇の墓ってのはおかしいってなって大仙陵古墳って言うようになってます。

歴史ってそんなもんです 後々調査が進み 今習ってきたことがまったく違うなんてこともありえます。
それが面白いんですよね

長々とくだらないことを書いてしまいましたが テストでは習ったやつを書きましょう
    • good
    • 0

それは残念でしたね。

実際には田楽狭間のようですね。でも一般には桶狭間の方が認知されているようで、先生が多分ご存じなかったのでしょう。先生に下記を示して見てはいかがでしょうか。

参考URL:http://yururi.aikotoba.jp/samurai/explore/okehaz …
    • good
    • 0

教科書にもよると思いますが、教科書には田楽狭間ではなく桶狭間と書いてあるように記憶しています。

教科書準拠の書き方であればクレームをつけることができますが、そうでなければ×になっても文句を言うことはできません。

中学校の歴史は、単なる「知能テスト」であり、その中の暗記力が試されているだけです。したがって、「教えられたことを教えられた通りに書く」ことが要求されています。自分で調べたことを書くことは、それが真実であっても、良い顔はされません。
例えば「真珠湾攻撃がアメリカの謀略であった」ということが事実であったとしても(謀略であったと主張しているわけではありません。単なる例です)、「奇襲攻撃が行われた」という風に書かなければなりません。
    • good
    • 0

一般的ではないから。



おいらも南北戦争を「Civil War」って書いたら×食らった。
アメリカで south north warって言ってる人 いないはずなんですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!