dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はとある難病で生活保護を受けるようになりました。生命保険(医療保険)については、掛け捨てであるのと金額が高額でない事と、そして完治後の最低限の生活保障のために解約は許されました。
さて、この度ほぼ病気も治り就職も決まり生活保護を打ち切りたいと思っております。そこで質問なんですが、保護打ち切り後に、『受給中に入院した分』について保険金を請求できるのでしょうか。
たとえ保険金が入ったとしても、受給中の財産として差し押さえされる事もあるでしょうか。

A 回答 (1件)

いつ請求するかの問題ではなく、期間が生活保護受給中であるかないかです。



ファイナンシャルプランナーの方が回答されてますが

契約者=貴方(生活保護者)なら、給付金の受取人は貴方になるので
<収入>とみなされ、返納が必要です。

http://fp-consult.jp/question/disp_question/id/3 …

詳しくは担当のケースワーカーにご相談下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もう二度と生保は受けたくない。車も貯金も無くなったので再出発の
資金になればと思っていたのですが、税金で助けられていた以上返すのが本当ですね。それならなんで
資産価値の無い虎の子のボロ軽四まで廃車にさせられたのか。地方ゆえ車が無いと通勤、買い物など大きく響くのですが。(唯一の愚痴)・・・・・・・仕方ないですね。今度は私が困っておる人を助けてあげる側です

お礼日時:2011/05/24 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!