dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つたない文章ですが添削よろしくお願いします。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
・学業以外で取り組んだ事
 私は中学から大学にかけてクラブ・サークル活動に力を入れた他、図書委員や級長を経験し、地元では下総三山の七年祭りに参加しました。その経験から相手の意見を尊重し譲ることの大切さや、周りの人との協調性がいかに大事かを学びました。


・自分自身のキャッチコピーを一言で表し、その理由を具体的なエピソードを交えてお書きください。
「粘り強く」「積極的」に、そして「真面目」に「責任を持って」物事に取り組みます

私は授業やサークルには遅刻や欠席が殆どなく、分からない事など質問や意見を積極的に発言します。また中学三年から高校三年までの4年間、鉄道部の部長を務めていました、これは重責ではありましたが任された以上、最後までやりぬくべきだと考え、1つ1つのことに熱心に、何事にも常にまじめかつ粘り強く取り組み、最後まで責任を持って務めあげました。


・複数のメンバーで協力し合い、実現した事を教えてください。また、その時、あなたはどんな役割をしていましたか?具体的にお書きください
中学・高校時代すたれていた鉄道部を仲間たちと協力して盛り上げて行きました。入部当時、部員数は私たち中学1年と高校2・3年あわせて8人ほどしかいませんでした。先輩たちが卒業してしまった後、話し合いの結果、私が一番鉄道に詳しかったので部長を務める事になりました。私たちは鉄道部を盛り上げる為に、どう紹介したら部活に入ろうと思ってもらえるかを考え、文化祭の展示について皆でアイデアを出し合ったり、毎年文化祭で発行している小冊子の内容を皆で手分けして作ったりしました。そして、みんなで協力して頑張った甲斐あって。高校3年になった時には部員数17人ほどになりました。

A 回答 (2件)

こんにちは。



率直な感想として、ありきたりな文章で、飽きるな~と感じました。

まずは、内容云々よりも、文章の見せ方が重要だと思います。

例えば、

・学業以外で取り組んだ事
1)クラブ・サークル活動:鉄道部で・・・、
2)委員会活動:図書委員・・・・、
3)地元でのお祭りへの参加:・・・・。

のように、番号をふって説明すると、内容の区切りがよく分かるようになって、すごく読みやすくなりますよ。

文章をダラダラと書くよりも、箇条書きでも良いので、一目で分かりやすいような体裁にする方が良いと思います。
(webで入力する場合、改行や空白を上手く使うことがポイントです)

他に気になったことでは、大学時代の活動と高校時代のことが混在していて、イマイチ伝わりづらいな~と感じました。
こちらも例えばですが、

◎高校時代
 ア)文化祭・・・・
 イ)部活動・・・・

◎大学時代
 ア)・・・・・
 イ)・・・・・

の様な形式にするのも一つの方法だと思います。

内容も重要だとは思います。
ですが、内容で他人との違いをアピールするのはなかなか難しいと思います(誰だって、エントリーシートでは良い事しか書かないはずです)。
なので、「見せ方」でアピールしていきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
時間の関係上今回のものには間に合いませんが
次回書くときの参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/26 21:43

大学時代何してたんだ?


という突込みがでそうだけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!