dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在高3です。幼稚園の先生になりたくて今は受験勉強に必死です。
でも私はピアノを習ったことが一度もありません。
大学からピアノを始める人はいるんでしょうか?

こんな私でも幼稚園の先生になれるかが不安です。

A 回答 (4件)

>大学からピアノを始める人はいるんでしょうか?



短大や大学の幼児保育学部に入学してから
ピアノ練習を始める人は結構いらっしゃいます。
小さい頃にピアノを習った経験があれば、
何ら問題のないレベルですが、
しかし、ピアノを全く習った経験がない方にとっては、
大学生になってからのピアノ練習が難関になりますね!
毎年、何人かは涙が流れる程いくら頑張っても
ピアノ演奏ができない方がいるようで・・・
悔し泣きしながら自主退学される方もいらっしゃるのが現実です。

熱意を抱いて頑張って入学された後に、
貴方がそんな悲しい道を選ばざるを得ないようにならない為にも
今の段階からピアノの練習を始められる方がよろしいと思います。
できれば、今からでもピアノを習い始めた方がいいですが、
経済的理由等で無理でしたら、

先ず、キーボードとテキストを用意し、
ピアノの弾ける友人にお願いして基礎を教えてもらいつつ
後は頑張って独習します。
そして、出来るだけ早い時期に
あなたのピアノ練習を通しての成果感触から
大学でピアノ練習を頑張れば出来るかどうかを
自己判断されて最終的な進路を決定される事をお勧めします。

厳しい事を言うようで申し訳ないですが、
ピアノは幼児の頃に習うと簡単に弾けるようになるのですが、
(勿論、巧い下手はありますが)
全く習っていないまま大人になった人にとっては
才能のある方は例外としても
非常に厳しいものがあり、先ず両手が動かなくて(両手で弾けなくて)
苦労します。なので非常に辛い思いをすることになります。

「頑張れば出来る事」と「無理な事」があるので、
あなたにとってピアノは「頑張れば出来る事」
であることだと信じたいです。
そして、あなたにとってピアノが「頑張れば出来る事」であり、
幼稚園教授を熱望されるのでしたら、
ピアノ練習の苦難を乗り越える強い意志と覚悟を
抱きつつ安心して受験勉強に集中されるのがいいのではないでしょうか?
もし、その自信がないようでしたら、
進路方向を変えるのも勇気ある判断だと言えると思いますよ!
自分が選んで進んだ道は、
 常に自分にとって正しい道!と自信を持って生きる事は
 強く大切な事だと思いますよ!

誤解の無いように申し添えさせて頂きますが、
私自信はピアノは弾けない父親ですが、
幼稚園児の頃から娘をピアノ教室に通わせ、
娘の成長と共に歩き、得た情報と知識で
コメントさせて頂いてます。

あなたのように夢に向かって頑張ってる人
に応援したい気持ちで一杯ですが、
何か少しでも参考になれば・・・と思っています。
    • good
    • 1

ピアノを教えている者です。


うちの教室にも保育士の資格をとりたくて習いに来る方もいます。
今の所習いに来てピアノの試験で落ちた方はいません。

幼稚園の先生もたぶんバイエル終了程度のレベルだと思うので
今からでもまず問題はないでしょう。
ごく稀にピアノのセンスがまったくない人がいますが
あなたがそうでないことを願います。

あと大学から始めるつもりのようですが、今から始めたほうがいいですよ。
受験勉強の息抜き程度でもいいので。

では受験勉強がんばってください。
    • good
    • 0

成人する頃には【ボカロ】に替わってる


替わってなければ君が変えろ問題ない
    • good
    • 1

韓国では


シッカリした英語力をつけてくれるかどうかが
保育園選定の重要条件になっています。

日本の幼稚園でも
ピアノもさることながら
シッカリした発音の英語力をつけてあげられる先生は
喜ばれるでしょう。

英検1級もクリアしておきませんか。

ピアノは、音感が圧倒的によくて、
運動神経が優れてさえいれば
トレーニングでカヴァーできるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!