dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それは普通のことだと思いますが、私は最近夜20時30分には寝て朝4時30分に起きる生活を送っています。

でも、もう少し夜起きていられるようにしたいんです!

いつも帰宅するのが20時くらいなので、帰って夕飯を食べたら即睡眠状態。

お風呂入ったり次の日の用意したりしたいのに起きていられないんです…

仕方なく朝シャワーだけ浴びていたんですが、電気代がもったいないと親にやめるように言われました。

どうすればせめてあと2時間くらい起きていられますか?

ちなみに一度眠ってしまうとどんなに起こされても朝まで目覚めないことが多いです。

学校では授業中はもちろん、放課後まで眠くなりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

情報が足りないですね。



人間起きて15時間たった辺りから、
だんだん意識が遠のき始める眠気が起こります。

疲れ具合も影響します。

なので、交感神経を活発にするか2時間多く眠るかだと思いますが。

2時間多く眠ることが可能なので、ずらしたいと言うことですか?

ご飯の前に、お風呂や明日の支度は不可能なのですか?
ペコペコで、などの理由なら、1口食べるとか、飲み物を飲むなどではダメなのですか?

家族そろってなどの理由なら、事情を説明してもダメなのですか?

カフェイン飲料は、飲めないのですか?

交感神経を活発にするために、運動などは行いましたか?

目覚ましガムなどによる、咀嚼行為は行いましたか?

現在8時間睡眠で2時間減らし6時間睡眠では、朝すっきり起きられなくなる可能性がありますし
昼間眠くなると思いますが
大丈夫ですか?
ずらしたいのか、減らしたいのかですね。


2時間多く起きているためにどんなことを試したのですか?
これらの説明がないと
このぐらいのことは親に聞いても知っていますし
すでにご存じだと思います。

どんなことをお求めなのでしょう?
知っていることを回答されるだけで、
改善策やアイデアの回答は出ないですよ。
    • good
    • 1

食べた後、立っているのがいいと思います。



もちろん疲れたら座って、眠くなってきたらまた立つ。横になるのはNGです。

私も、眠いけどどうしても英単語を覚えたいときなどは、立ったまま覚えています。

一回夜遅くまで起きることができて、次の日6時くらいに起きたら、その日の夜は前ほど眠くならないと思います。

一日だけでいいので、無理してみて下さい。次の日からは、ある程度マシになると思いますよ(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!