dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、中学生ですが、塾が、夜遅くまであり、2時に寝て、7時に起きています。
そのため、毎回授業で、うたたね、をしてしまいます。
先生からも、いわれていますが、眠くならない方法が、まったくありません。
塾の時間は、変えられず、病院に行く時間は、ありません。
市販で眠くならない薬を、知ってるかたや、眠くならない方法を知ってるかたは、できるだけ沢山おしえてください

A 回答 (8件)

明らかに睡眠不足です。


今はまだ体力的に持ちやすいですが、正直今の生活が続けば年を取ったときにガタが来るのが早いですよ。

質問文では詳細が分かりませんが、塾から帰ってきてかなり復習に時間をかけ過ぎているのでは? と感じます。
基本的に塾から帰ってきたら、すぐにお風呂入ってリラックスして、30分ぐらいで今日の内容を軽くおさらいする程度で良いです。
そうしたら、ちょうど体温も下がってきて眠くなってくると思います。
だいたい入浴から1.5時間ぐらいで眠くなってくるはずです。

睡眠時間はちゃんと確保しないと。
そういう点で時間の使い方というか生活習慣を見直すべきだと思います。
    • good
    • 2

皆さん、言っていますが、塾は遅くても22時迄ですよね?


それに本来は、学校が優先です。
塾はオマケの様なものですよ。
何時に塾は終わりますか?
そこから、即帰宅し、直ぐ御飯お風呂、直ぐ床へ。
    • good
    • 2

中学生ですから勉強もしなくちゃいけないのは分かりますが、それでは体を壊してしまうよ。

だいたい塾は何時までですか?どんなに遅くても10時くらいでしょ?それから帰ってご飯と風呂とまた勉強で2時ですか?そんな生活をしていたら睡眠障害やうつ病を発症するかもしれませんよ!
そして、10代の最も重要な成長期に食事や運動と同じく睡眠がどれだけ大切か、改めて考えなくてはいけません。
人間は寝ることによって成長ホルモンと言う物質が分泌されて1日使った脳の疲労をしっかりと取り払ってくれるのです。それがきちんと出来ていないと脳の疲れが取れずに、脳内に余計な物質が残ってしまい思考力や集中力、記憶力が落ちてきます。そのうち勉強どころではなくなってきますよ。
最近「睡眠負債」と言う言葉をよく聞きますが、若い頃に睡眠不足ばかり続けていると歳を取ってから認知症になるリスクが高くなるそうです。
そうならないため、規則正しい生活習慣をつけられるように直して下さい。
先の塾の話ですが、それほど無理がたたるのなら両親と話してやめた方がいいです。そんなことまでして勉強しても全くあなたの身になりませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とっても、参考になりました

お礼日時:2017/10/07 21:47

授業中にうたたねをしてしまう原因が「塾」にあるなら、塾を辞めるべき。


本末転倒しています。

眠くならない方法など考える必要なし。
薬?
この質問をすること自体、あなたの環境はおかしい。
    • good
    • 3

わざと何回もあくびすると良い。

    • good
    • 1

塾がいくら遅いとしても眠るのに2時までかかりますか?


もっと早くに寝て睡眠の質を上げるべきだと思います。
食事はできるだけ寝る3時間前までにとりましょう。胃が休まらないと睡眠の妨げになります。
朝の味噌汁は夜寝付きやすくなる効果を発揮します。
カフェインをとるのは15時までにしましょう。寝付きが悪くなり、朝起きても眠いと言うサイクルができてしまいます。
寝る前の1時間くらいはテレビ、携帯などのブルーライトを浴びないようにしましょう。興奮状態で寝つきが悪くなります。
睡眠で大事なのは最初の1時間半くらいの深い睡眠時間らしいです。
上記のことに気をつけて、短くても睡眠の質を良くしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/07 19:06

基本眠気を薬でごまかしても体を壊すだけです。

受験どころではなくなります!
    • good
    • 2

先生に生活習慣のことを説明してみたら??

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!