dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休日になるとだるいのは、日頃の睡眠不足でしょうか?

仕事の日は、だるくはならないのですが、休日の一日目になると、必ずと行っていいほどベッドで横になっています。気力もふさぎがちで、何もしたくなくなります。
(二日目はだるくはなりません)
昼寝をして、夕方に起きてからやっと元気になると言った具合です。

睡眠:仕事があった日…12時、休日…11時
起床:仕事がある日…6時半、休日…7時。
休日の昼寝:1時〜2時の間に寝ることが多いです。
1時間〜長いときは2時間。本当は15分〜30分で起きたほうがいいのですが、とんでもない不快感でまた寝てしまいます。

普段は仕事時は6時半〜7時間くらい、休日の夜は8時間くらいです。
睡眠が足りないのか、睡眠のとり方がおかしいのか...どうも睡眠が鍵を握っているような気がしてなりません。

また、冬に発生しやすいため、やや冬季うつ?気味なのかなとも思います。

質問者からの補足コメント

  • すみません、休日の一日目の午前中はずっとだるいです。

      補足日時:2018/01/16 20:05

A 回答 (2件)

週休二日制の生活を繰り返すうちに体が適応して、


平日は交感神経が異常活性し疲労に気づかないだけです
疲労物質が体に溜っているために土曜日は疲れていると思います
そういった理由から、刑務所でさえ、土日は平日よりも長く寝ていられます。
冬の低温や日照量も、たしかに、影響しているのかもしれません。
俺も日照量と低温に気をつけないと。あー運動もしていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そう、不思議と仕事の日は辛い気持ちにもならないのです。
ちゃんと寝てるのにな...。
一日中パソコンなどを触っていても、家と仕事場じゃ疲れ具合が違うんですよね...

お礼日時:2018/01/17 19:07

普段は気が張っていて、疲れを押し込めていても


休日になると気がゆるんで疲れが出てだるくなるのは
ごく正常なことです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
たしかにそうですね...
倒れてはいけないと、気を張っているのだけかもしれない。

お礼日時:2018/01/17 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!