dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40才女性です。若い頃からあまり喉が渇く体質ではなく、朝起きてから夜寝るまでお茶や水など一度も飲まないことはザラです。真夏の炎天下で汗かいても、お風呂に30~40分浸かって汗ダラダラになっても一緒です。あまりに体に悪いかと水を飲んだりすると、それ以上と思われる水分が尿となって出てしまいます。以前、水を一日2リットル摂るべきというのを知って、コップ一杯を数時間おきに、計1リットルから始めましたが、10分に1回のトイレ通いが何時間も続き、外出もままならないのでやめました。でも一切喉が渇かないわけではなく、塩分の多い食事をした夜などはゴクゴク水を飲みます。そんな日は夜中のトイレは4回前後になりますが、普通の日は1~2回です。病院に行くことも考えたのですが、夜中のトイレは普通なので気が進みません。私の体はどうなっているのでしょうか?主人にはおかしいと言われます。特に水分の多い食事をしているとは思いませんが、その食事内容で水分は足りてるのでそれ以上とるなということなのでしょうか。ちなみに肌も髪も特に干からびてるということはありません(^^;)

A 回答 (5件)

喉が渇かない体質というのは珍しいと思います。



皮膚からも水分は蒸発していますし、たとえ汗ダラダラの状態や塩分の摂りすぎの状態でなくても

水分補給は必要でしょう。

夜中のトイレの回数が増えすぎないように

一定の塩分量の食事と一緒に水分を摂るように習慣づけてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一定の塩分量と一緒に…これは考えたことありませんでした。試してみますね!回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/29 14:08

それって、頻尿じゃないでしょうか。


いくら塩分の多い食事をして水を飲んだとしても夜中に4回もトイレに立つことは異常です。
水を1リットル飲むと10分に1回の排尿が何時間続くというのも頻尿そのものです。

体が頻尿を避けるべく水分摂取をセーブしているように思えます。
血液検査をすればそのあたりの状況を把握できるのではないかと思います。
一度、内科あるいは泌尿器科を受診されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頻尿かとは思ってたのですが、やはり病院ですか…。検討してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/29 14:31

喉が渇かなくても人間水分は必要です。

トイレが気になるなら少しずつでもいいので飲んだ方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そう思って少しずつ飲んでもトイレ通いは変わらずで困っております。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/29 14:05

言い方は悪くなりますが、そういう知覚が生まれつきないのかもしれません。


熱さ冷たさ、痛さでさえ感じない方もいますし。

ご自身の年齢に必要な水分量を知らべて、飲まれるのが良いと思います。
トイレが多くなるようでしたら、一口づつでも分けて飲むようになさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知覚がない…というわけではないと思うのですが…全く、一度も喉が渇いたことがない、というわけではないので…。また一口ずつ、というのも試したことはあるのですが、トイレ通いは変わらずでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/28 19:43

身体には間違いなく水分の補給は必要です。


一般的に「のどが渇いて」水を飲んで感覚として十分飲んだと感じても
身体のは全然水分が足りまいと言われます。
自分が考える以上に水分補給はした方は良いようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そう思って水分補給をした末のこの有様で困ってます…。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/28 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!