dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護業界で勤務をしておられる方、または経験者の方への質問です。

20代で家庭を持っていて、無資格無経験で介護業界へ飛び込もうと思っているのですが…。
業務内容はさることながら、給与が安いという話ばかりが先行してしまい、家庭を養っていけるかという不安もあるのです。

そこで、老若男女問わず現在お勤めの方もしくは経験者の方にお教えいただきたいのです。

(1)自分の会社もしくは部署に男性スタッフがいればなって思うときはどんな時ですか?
(2)無資格・無経験でも役にたてるでしょうか?
(3)女性が8割とも9割とも言われる介護職ですが、男性スタッフの業務内容は主にどのような内容でしょうか?(女性スタッフと違うのか否か、等)

もうすぐ一社目の面接が控えております。
自身を見直すため、さらに本当に介護業界を続けていけるのかを判断したいと思っておりますので、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

私の経験から言わせて頂きます。


私は介護福祉士を持って、就職しました。(正社員での雇用です)

正直、給与はそんなに高くありません。自分一人の給料で家族を養うことなど到底無理な程度に安いです。
私はデイサービスに勤務していますので、夜勤はありません。夜勤手当が付くのと付かないのでは全然変わってきます。(月4回で2万~3万の手当が付きます)


デイサービスで働く目線での話になりますが…

○男性スタッフのメリット…
力仕事やイベント・行事の際、かなり力になります。また送迎に関して言えば、大きい車(HA)などの運転を主に任せられます。(他事業所ではもちろん女性も運転してます)


○無資格・無経験…
介護の世界は正直言って、介護という仕事を受け入れることができるかどうかということが、一番大事ではないでしょうか?
おじいちゃん・おばあちゃんが好き!という思いだけではできない仕事だと思っています。
自分の親・兄弟・家族でもない、赤の他人のおじいちゃん・おばあちゃんの下の世話をするんです。
もちろん匂いもあります。手も汚れます。動けない利用者はもの凄く重たいです。腰も痛くなります。
勤務だって変則勤務です。
それを受け入れることができるかです。
資格をいくら持っていても、利用者に対し暴言を吐くことしか出来ない職員ならば、パートとしても必要ありません。
無資格で入社し、資格を取り、上るところまで上った人もいます。

ただし、資格の有無で雇用形態や賃金の内容が変わってくることは確かなことですので、有資格者と比べれば、給与的な面では少し不利かも知れません。
業務に関しては資格の有無はやる気次第でどうにでもなると思います。


○仕事内容ですが…
一概にあーでこーでとは言えません。事業所によって様々です。
女性利用者の入浴には女性職員しか入れないなど、事業所によってやり方が変わってきます。
福祉施設は見学であれば、大抵は引きうけてくれます。
面接の前に、見学してみたり、ボランティアをさせて頂くことで少しは見えてくるかも知れません。


長くなりましたが、少しでも参考になればと思います。
幼稚な文章で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をいただきまして、誠にありがとうございます。

すごく参考になり、私の人生を良い方向に導いてくれた答えだと思います。

重ね重ねではございますが、誠にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/03 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!