
住宅を作る際、電気設備屋さんに車庫に配線して頂いたのですが。予定の場所に工作機械が大きすぎて納まりきれず。当初予定していた場所ではない場所に設置せざるおえなくなりました。もともとナイフスイッチの下に端子台までとりつけてもらっているので、ただ単に配線を延長するだけなのですが、必要な電線の大きさの規格がいまいち解りません。欲しい電線は15m程の2種類なのですが、私が欲しいのは(よくホームセンターに売ってる切断面の平べったいやつではない)切断面がまん丸の3本(赤、白、黒)の電線(今現在電気設備屋さんが車庫に配線してくださっている)には5.5mm2と2mm2
と記載されているのです。同じ大きさの半端丈の電線をオークション落札しようと思うのですが、平べったい電線はmm2の記載でわかりやすいのですが、私の欲しいまん丸の電線を落札しようとしても、呼び名が○○スケとなっていていまいちどの電線だか解りません。単に規格の違いによる呼び名のちがいでしょうが、5.5mm2と2mm2とは○○スケで言うところのなににあたるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんで、大体いいと思いますが、少し補足を。
スケは、クスエア(square)だと思います。
細い線は、短芯で断面が円なので、その直径を1.6mmや2.0mmというように表し、太い線(銅は3.2mm以上アルミは4.0mm以上)は必ずヨリ線になります。ヨリ線の場合は、断面積で表し、2mm2や5.5mm2であらわします。そして、現場などでは、これを2スケ(2sq)、5,5スケ(5.5sq)といいます。あるいは、スクエアーは正方形のことですから、四角の記号(□)で表すこともあります。つまり、2.0□、5.5□など。
余談ですがですが、円の直径と円の断面積の関係は、
円の面積=半径×半径×円周率で、
半径は、直径÷2ですので、
円の面積=円周率×(直径/2)^2
=円周率×(直径)^2/4
という関係式になります。
これから逆算していくと、
およそ、
2.0mm2の断面積→直径1.6mmの短芯
5.5mm2の断面積→直径2.6mmの短芯(2.6mmでは約5.3mm2ですがかまいません。)
とほぼ同じということになります。
mm2が断面積でスケということだったんですね。2スケ3本線と5.5スケの3本線を探せばいいということが良くわかりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
電線の心線部分の断面積のことです(撚り線限定で使用します)。
語源は断面積の平方ミリ→ミリスクエア(sqare)→スケア→スケです。
心線を撚っていないものは、断面積ではなく直径をミリ表示します(ミリ線と言います)。
使用する数字は基本的に異なりますが、”2”だけは共通して使用します。
2スケ≒1.6ミリ相当ですが通常略して記載する場合は”2”と書きます。
2ミリ≒3.5スケ相当ですが通常略して記載する場合は”2.0”と書きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内 5 2022/07/29 23:06
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電気工事士 空配管の配管に電気工事士の資格は必要ですか? 5 2022/07/04 13:40
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 電気・ガス・水道業 【電気工事】金属管配線の電磁的平衡 3 2022/08/04 14:38
- 物理学 電線の断面積と長さと電流の関係 7 2022/07/20 08:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エクセルで
Excel(エクセル)
-
【電気工事で「2スケ持ってきて」と言われたら2mm^2のより線を持って行けば良いんですか? 1.6m
電気工事士
-
分電盤の容量について教えて下さい
一戸建て
-
-
4
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
5
20Aのブレーカーでは何Wの機器まで使えますか❓
電気・ガス・水道
-
6
消費電力
物理学
-
7
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐと電流が多くなるので1次側に繋ぐ。 とは、主幹ブレーカーの二次側より子
電気工事士
-
8
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
9
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
10
口出し線とは?
環境・エネルギー資源
-
11
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
12
許容荷重
DIY・エクステリア
-
13
モーターの負荷と電流値の関係は?
物理学
-
14
ケーブルのダブル配線について
工学
-
15
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
16
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
17
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
18
宅内電源ケーブルの太さと許容電流値について
環境・エネルギー資源
-
19
平面図? 上面図?
CAD・DTP
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線
-
16kWのヒーターのケーブル選定
-
投光器の電線の長さ
-
3P端子台の外し方を教えてくだ...
-
巻線の見方で教えてください!
-
電柱の一般的な高圧(6600v...
-
三相送電線の2回線の並列使用に...
-
銅線の許容電流が分からず困っ...
-
端子箱とは何ですか?
-
端子台の接続可能電線について
-
分電盤の電気工事で、太い電線...
-
電柱の最上部にある3本セット...
-
接地線の接触不良による電位上...
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次...
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
-
200Vプラグの配線を教えてく...
-
ESって?
-
PF管に電線を通したいのです...
-
ELBアースとは何ですか?
-
デジタルテスターによる抵抗測定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気の通る所(線)は太ければ太...
-
電線の呼び名(スケ)と太さに...
-
16kWのヒーターのケーブル選定
-
「移動電線」とはどのようなも...
-
銅線の許容電流が分からず困っ...
-
電線の”スケア”と芯線の直径の...
-
電柱の最上部にある3本セット...
-
分電盤の電気工事で、太い電線...
-
巻線の見方で教えてください!
-
高圧電線からの距離と電磁波の強さ
-
端子台の接続可能電線について
-
電線の長さとノイズ発生の関係
-
電線・ケーブル・母線の違いは?
-
リード線の定義を教えてください。
-
ブレーカー容量について
-
電柱の一般的な高圧(6600v...
-
端子箱とは何ですか?
-
電線の選び方
-
電線の長さと許容電流の関係
-
垂直に交わる電線の誘導ノイズ...
おすすめ情報