dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間ほど前より、1ヶ月ちょっとの子猫と住み始めました。
この子猫の行動について質問させて下さい。

「大人しい子ですよ」と言われて譲っていただき、
来た当初は確かに大人しい猫だったのですが、家に慣れたのか最近ではかけずり回り、
獣医さんからも「気の強い子」と言われるタイプの子猫です。
色々な物に噛みつくのは本能かと思うのですが、
この噛みつき方が気になっています。

うちに来て4日くらい経った頃から、
子猫が寝る前にまるで人間の子供が眠いのにまだ寝られないとぐずっているように、
人間の手(特に指の間)に激しく顔を押し込み、
「ムァーミァー」と激しい鳴き声を上げて噛みついて来ます。
この噛み方の時は、目を閉じていることが多いです。
(避けられて噛めない、噛んでも何もできない時には、足キックが入って来ます)
この行動は何をしたいと訴えているのでしょうか…?

兄弟猫と早くに別れたからか、甘噛みを覚えていないようだったので、
普通に遊んでいる時に本気噛みされた場合は、驚かして甘噛みを教えています。
しかし、このかんしゃくのような、ぐずっているような時は、
本当に必死で、驚かしても「ミッ!?(何で?何で?)」とすごく切なそうな顔をして、
何だか可哀想になってしまいます…。
(驚かしても諦めません)
母猫のお乳を求めているのか?とも思ったのですが、
獣医さんに聞いても「まぁ、まだ赤ちゃんだからねぇ」と言われただけで、
よくわからないとのことでした。

噛む力ももちろん、指を引き寄せようとする手の爪、
興奮すると出る足キックも相当な力なため、
最近はその行為に移ろうとする気配を見せたら、指を隠すようにしています。
指を隠されると、しばらくは指を求めて探し回るのですが、
最後には諦めて眠りにつきます。
(子猫の飼い方の本に、猫キックをはじめたら、動きを止める、遊びを中断するとあったため)

どなたか、同じような行動をする子猫を見たことがある、
自分の猫もそうだった、こうしたら治った、
この行動の意味など、おわかりでしたらお教えいただけないでしょうか?

また、このようなおてんば系の子猫には、
2匹目を飼う場合、どのようなタイプの子猫が相性が良いのでしょうか?
(現在の猫は雌、雑種です)
おっとりタイプの雄がいいかのかな?と思ってはおります。
今の子猫が2回目のワクチンを終えたところで、
新しい子猫を迎えたいと考えています。(その時、今の子は生後3ヶ月くらいです)

長々と書いてしましましたが、
何卒ご回答のほどよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うちの子猫もそうでしたよ。



お腹がすいていたり、甘えたかったり、歯がかゆかったり・・・その時によって欲求が違っていましたけど、あまり気にもせずに過ごしていました。確かにあちらこちら酷い傷だらけで、2年経っても消えない傷もありますけどね・・・。

私の場合ですけど、噛む前に顔を押し付けてくるので、そのときに体を持ち上げて手を噛まない体制に抱っこして、なでてあげたり、紐やおもちゃであやして遊ばせたり、子猫用の煮干しなどをあげたりしてごまかしました。

猫の種類や血統によって噛み癖の強い子もいるとのことだったので、感情的にならないようにかまってあげました。

それも歯が生えそろって抜け変わったら治まって、反抗する時以外は噛まなくなりました。

あまり焦らず、新しい子猫を迎えるのも様子を見ながら検討されたほうがいいかもしれませんね。気が強すぎる子で甘えっ子だと、新しい猫に嫉妬して失踪する子がいるので・・・。

困ったチャンも小さいときだけですから大事にしてあげてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

他の子猫でもあることだと知り、一安心いたしました。
子猫用の煮干しがあるのですね。
抱っこして止む時もあるのですが、止まない時ように探してみたいと思います。

甘えたで人が大好きのため、確かに2匹目は慎重にしないといけないな、と考えております。
この子のためにも1匹よりはいいかな?と思っているのですが、
猫でも嫉妬するのですね…。

色々参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/13 17:31

うちもそうでしたね。


特に親指と人差し指の間が大好きでしきりに噛んでましたね。
歯が成長でむずがゆいのか、おもちゃでも何でも噛みごたえのあるものは何でも噛みます。
甘噛みについての躾はそれでいいと思います、かなりビックリした表情やしぐさをする時もありますけど、その積み重ねで加減を覚えていきますので問題ないと思いますよ。

2匹目迎える生後3ヶ月状態でも自分の縄張りや飼い主の独占欲は立派にあるので子猫同士だからと2匹好きにさせておくと先住が威嚇する場合が多いです。2匹目はケージにいれて様子をみながら慣らすようにしたほうがいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

甘噛みのしつけが間違っていないとのこと、安心いたしました。
あまりにびっくりされると可哀想になってしまうのですが、
繰り返し教えていこうと思います。

本当なら兄弟猫がよかったのだろうな、とは思うのですが、そうもいかず…。
仲良しの子猫がいるといいのですが、
まずはゲージ越しで相性の良い子を根気よく探したいと思います。

色々と参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/13 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A