dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。私は高校三年生で進路は就職を希望しています。
以前より介護の仕事に興味があり進みたいと考えていました。(無資格です)

ですが親には介護は大変な仕事だし、賃金の面でも介護は給料が少なく、准看の方が給料も良いからどうせやるなら准看護師の資格を取り介護の仕事に携わって欲しいと言われました。

ですが私は今まで看護の仕事を考えた事もなく、また、介護と看護では全く別のものだと思っています。今まで介護を目標としていた者がいきなり看護に変えて、看護をやりたい理由もなく資格を得られるほど簡単な仕事ではないと思います。

もし、高校を卒業し介護の現場で働き介護士の資格を取るのと、高校を卒業し准看護学校への進学支援制度を設けている病院等に就職しながら准看護師の資格を取るのではどちらが良いと思いますか?

ご意見よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

給料的な面では確かに介護士よりも准看護師の方が多少は多いかもしれませんが、そんなに大きな差額は無いと思います。



まず、介護士と准看護師・看護師では資格の種類が違い、後者は医療に携わることができる(医療処置が出来る)専門職です。
介護士に関しては資格があってもなくても日々の業務的に大きく変わるものは無いと思います。
准看護師については就職する病院で異なってくるとは思いますが、同じような業務をしているにもかかわらず看護師との給料差がそれなりにあります。

今、准看護師を養成する学校は減少していると聞きます。准看護師を雇用しない医療機関もあると聞きます。以前准看の制度を廃止するかもという噂も聞きました。
私の経験から行くと准看を取るくらいなら正看取ったほうがいい言う人が多いのではないでしょうか。

あなたが看護師という職種(医学的な面)で関わることに興味が無いのであれば、私はそちらはあまりお勧めしません。私は准看の学校は知りませんが、看護師として働いています。
勤めている病院にも看護助手として、介護士の資格がある人・ない人・准看が働いています。
その業務はほとんど変わりません(ちなみに回復リハビリ病棟です)。
正直看護学校時代はとても苦しかったです。

医学的な知識だけなら今の世の中どこででも学べます(HP、本、研修、就職先など)。
それに実際に患者の一番近くにいて日常生活を見れるのは介護士だと思います。

長々と書いてしまい、あなたの質問に沿う回答ではないかも知れませんが、あなたの目標としている所と私の経験と今職場を見て考えれば、介護福祉士を目指すことがいいのではないでしょうか。

どちらも人に関わる仕事ですし、大小ありますが命に関わる仕事でもあります。
親の意見を参考にすることも大切ですが、もしあなたが壁にぶつかったときそれが本当に望んだものでなければ苦しむのはあなたです。
あなたがどうして介護携りたいのか、准看護師では何が違ってだめなのか、もう一度考えて親と話し合うのがいいと思います。

長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうですよね。私は医療的な仕事をやりたいと思った事がなく、(命を預かるという意味では介護も看護も変わらないと思うのですが)医療に携わる資格を持つことで本当の意味で人の命を預かり判断していく勇気もありません…
それに「看護学校時代はとても苦しかった」というお言葉を聞き、看護師になりたいという意志も目標もないような私が乗り越えられるようなものではないと思いました。

今の求人を見ていると介護の給料が14万で准看の給料が23万だったりするので親も准看を勧めてくれているのだと思います;
どうせ同じだけ大変なら少しでも良い方にという事だとは思うのですが…

アドバイスをして頂けて考え込んでいた気持ちが少し軽くなりました。もう少し自分で考えて親に話してみます(´ω`)
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/16 09:10

実際に高齢者福祉の現場で働いている者から、別の意見をひとつ。



実際の現場では介護ができない(違法な)事がたくさんあります。
医行為に関することです。
例えば、痰の吸引もその一つです。(これに関しては、いろいろ条件を付けた上で、近々介護ができるようになるようですが・・・)
他にも、寝たきりの高齢者に薬を飲んでもらうにしても、
介護が口の中に入れることもだめです。
褥瘡のある高齢者のオムツ交換をした際の処置もできません。
医行為に該当することは絶対にできません。

しかし、多くの事業所では、違法を承知で?(無知かもしれません)介護職員にさせているの現状です。
もし、事故があったら事業所は守ってくれないでしょうね。

そこで、結論です。
看護の資格を持っているから、必ずしも病院に勤める必要はないし、
資格を持って介護の仕事をすればいいんです。
介護職員が行える業務は看護職員なら問題なくできます。しかし、その逆はあり得ません。
看護の資格を持って介護の仕事をすれば、介護士の資格を持って行える以上の仕事ができるわけです。
たぶん、重宝されますよ。

私は介護に関する資格しかありません。年齢的に看護の資格を取る時間的余裕もありません。
だけど、看護の資格があればなぁ って思ったことは、今まで何度もありました。

あなたは来年の春に卒業ですか?
いろいろな人の意見を聞いてみて、それらを参考にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまいすみません><
ご回答ありがとうございます。

はい、私は来年の春に卒業予定です!
周りの大人や友人に意見を聞いていくうちに自分が何をしたいのか分からなくなって来てしまいました…
だけどとりあえず、准看へは進まないことにしました。
介護への興味は消えてないです。

看護師に出来て介護士に出来ないことが沢山あるのに、違法と承知でやらせているという事に驚きました。
人手不足なのは分かりますが酷いなとも思いました。
そういう時に看護の資格を持っていればと考えるのだと思うのですが、どうしても今の私には看護への意欲も興味も湧かなくて…

もう時間がなくて焦っている自分がいます。親も介護職は賛成ではなく、できるなら事務や販売など少しでも楽な仕事(そんな事ないと思うのですが)に就いて欲しいと言われます。
介護職の求人しか見ていなかったので、今日違う職種の求人も見てみます。

ありがとうございました*

お礼日時:2011/06/23 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!