プロが教えるわが家の防犯対策術!

草間彌生著「マンハッタン自殺未遂常習犯」
眼(まなこ)とじて思いめぐらすコカインのユメのなか、惨めだった、幸いうすき日々の「すばり」のいらだちと、険しさ、死の影のただよう曇り日に、生涯の歳月の、たった一つの、かけがえのない男同志の恋のきまぐれ、これでよいものかともだえる。

此処でいう「すばり」の意味は何ですか。標準語ですか、方言ですか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

すばりわかしゅ(窄若衆)のことではないでしょうか。



「すばり【窄】(動詞「すばる(窄)」の名詞化)(1)すぼまっていること。縮まっていること。特に肛門がすぼまって、しりの穴が小さいこと。多く男色に関して用いられる。(1)すばりわかしゅ(窄若衆)の略。」(小学館「国語大辞典」)

この「窄若衆」としては「すばる星」とか「制外子(せいがいこ)」「善友(うるわしとも)」「若俗(にゃくぞく)」など、たくさんの隠語があるようです。(研究社「アメリカ俗語辞典」参照)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
「制外子(せいがいこ)」「善友(うるわしとも)」「若俗(にゃくぞく)」。こんな単語が「アメリカ俗語辞典」から知れるというのは意外です。直感に過ぎませんが語感からして中国語からの伝来かなと思いました。機会があれば調べようと、今は思っています。が、果たして?。

有り難うございました。
27日(月)、22時までに何方様からも新たな回答がないときは閉め切る可能性があります。

お礼日時:2011/06/27 06:20

 「すばり」のもう一つの意味をご報告します。

これは日本語の発音の歴史に出てきます。

 日本語で、今「お」段で発音されているものが、二つに分かれていた時代があります。それをはっきり教えてくれるのは、17世紀のポルトガル人が書いたいわゆる『日葡辞書』や文法です。

 昴星は subaru と書いて『日葡辞書』にあります。

 ロドリゲスの『日本大文典』Arte da Lingoa de Iapam(1604)(土井忠生訳)のp.629前後に FIROGARI と SVBARI の記述があります。

「subaru (窄ばる)、即ち接合・狭窄又は縮小を意味していて、唇を丸く閉じ又はふさいで、変長音の o (o の上に小さな下向きの v)と長音の u (u の上に小さな上向きの v)とを発音することをいったものである」土居訳

 平安時代の「あ」と「う」が並んだ結果が「開」すなわち「ひろがり」の「オ」で、「お」と「う」が並んだ結果が「合」すなわち「すばり」の「オ」です。

 言い換えれば「湯治」タウヂ、は「ひろがり」の「オ」、「冬至」トウジは、「すばり」の「オ」で発音され、今もその区別は新潟の一部に残っています。

 さて、前置きが長くなりましたが、ご質問の「標準語?方言?」はどうでしょう。

 17世紀の日本では京都が標準語で、ロドリゲスは「みやこ」以外の言葉を「国郷談」くにきょうだん、と言って峻別していますから、400年前は、標準語の語彙であったと思われます。今は特殊な場合に限られ、あまり使わないような気がしますが、、、

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝読しました。
古語辞典にあるのですから地方の古老の中には通じる人が残っているような気がしますが、果たして…。

発音のことは高度に専門的で折角でしたが、これだけではよく分かりませんでした。ワカランチンで済みません。
もう一つの意味とは動詞「窄ばる」の名詞形で「接合・狭窄、縮小」を意味するらしいと受け取りましたが…。これでよいような、よくないようなで、印象がはっきりしませんでした。ワカランチンですみません。

主要な話は解決していますので、私としては折り返し返事を求めようとは思っていません。
30(木)中は閉め切らずにおきます。
有り難うございました。

お礼日時:2011/06/29 22:29

この場合の『すばり』は、後から出てくる「~男同士の恋~」から考えて、『陰間』のことでしょう。


旺文社・古語辞典にも載っていますので、標準語・方言というよりも、古語ですね。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=0 …

尚、鳥取・島根方言に『すばり』がありますが、「とげ」という意味で、今回の文章にはそぐわないです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sasak/suibari/bunpu_ …

この回答への補足

閉め切るにあたって
B.Ans.の件ですが孰れのご回答も甲乙なく有益でした。
最初に、ご回答にある「古語辞典にも載っています」が決定的要因となって疑問が解けたのですから、本来はNO.1をB.Ans.に選ばなければなりません。
ところが不味いことに最近の私の別な質問で、今回と同じように甲乙付け難いご回答があって、NO.2の方には借りがあります。そこで借りを清算する意味でNO.2を選ばせて頂きました。これでまた、別の借りが生じました。

質問に答えて下さる方はB.Ans.なんてものは眼中になく、こういうお断りを記すことすら失礼なのは判っているのですが、システムがこうなっていると,高がB.Ans.、然れどB.Ans.で、小心者は結構、神経を使います。
勝手を言って済みません。ご高察、下さいませ。
有り難うございました。

補足日時:2011/07/01 21:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
「すばり」は「すぼまる」から派生し、「統べる」や星座の「スバル」と同源で「肛門か?」という処までは行き着いていました。しかし、男色と結びつかず意味が通じませんでした。男色の実態を知らないことと、それ以上に読書量の足りない証拠です。
古語には思い至りませんでした。手元の古語辞典にも確かに載っています。
地方を特定せずに「棘」を意味することと「崖」を意味する秋田の方言があることは調べていました。
有り難うございました。

今夕までに何方様からも特別な寄稿がなければ閉め切る可能性大です。

お礼日時:2011/06/26 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!