dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊飯器には、いろんな機能がありますが、
よくあるのが、炊きこみご飯の機能ですよね。
あれは普通に白米を炊くのと、どう違うのですか?
それと関係あるのか、炊きこみご飯の時は
予約ができなくて、困ります。
なぜ予約はできないんでしょう?
それを白米のままで予約セットして、
別に味に困っていませんが、
どうしてなんだろう??と思っています。

A 回答 (4件)

あのぉ、炊き込みご飯の具の事なんですが・・・


生の鶏肉、入れませんか?
夏場等、暖かいシーズンに鶏肉を入れて予約機能を使うと、確実に鶏肉が傷むんです。
鶏肉を入れなくても、お揚げとか、傷みやすいものが、炊き込みご飯には、入ると思うのですが・・・
なので、炊き込みご飯タイマーは、無いのだと認識していますが・・・

うちの炊飯器は、古いものなので、
炊き込みご飯機能はないのですが・・・
白米同様に炊いて、美味しく出来上がります。
水加減が、ちょっとコツがいるのですけど・・・
ノーマルに炊き込みご飯を白米機能で炊くと、
「ゴチ」(半生)になったり、べったりとしますねぇ。
うーん、回答になってます?(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!!
なまものが多いから、って言うのが、一番の理由な気がします。
でもこのごろは、炊きこみご飯の素、なんていうのもあるし、
一律に炊けなくなっているのはちょっと一考して欲しいところですね。

私も一度、具を入れ過ぎて、半生になったことがありました。
その時はもう一度水を足して炊きなおしたら今度は
ベチャベチャになって、私以外の誰も食べませんでした。
私も食べたかったわけではなかったけれど。。。(^。^;)

お返事ありがとうござ入ました。

お礼日時:2003/10/22 00:12

想像をもう一つ



タイマーを使って長時間、具を炊飯器に入れたままにしておくと具が腐る危険がありますね。
    • good
    • 0

炊き込みモードで炊飯すると「おこげ」が出来るような強火炊きをしてるのではないのでしょうか?


我家の炊飯器で最近になって「炊き込み」モードがあるのに気がつきました。(2年も使ってるのに!)
炊飯モード(普通)よりおこげが出来ます。
って事は、火力が強いのではないのでしょうか?(予想ですけど)
それ以外に考えられそうだと、予約炊きで炊き込み御飯にするとお米に味がつきすぎるからではないでしょうか?
これで回答になってますか?
    • good
    • 0

炊き込みご飯って塩分が入っているので予約を使うとお釜が傷むのではないでしょうか。



まったくの想像です,すみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!