dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、ただいま大学浪人中の18歳、女です。
志望する大学は主に英語を重視しているのですが、私は学生時代の英語の成績が2だったり偏差値が低かったりと、とてもじゃないですが受験に対応できるレベルではありません。

ですので、実際に英語圏の環境にいって英語に慣れ親しみたいと思っています。

それを知り合いに話したところ、それならコミュニティ・カレッジはどうかと薦められました。ですがコミュニティ・カレッジについて調べても、運がよければ四年制に編入できる…くらいしかわかりません。。

はじめて聞く名前なのでかなり興味があります。ですので、

・コミュニティ・カレッジとはどのようなところなのか?
・実際どういう風にしたら入学できるのか?
・受験方法
・どのコミュニティ・カレッジを選んだらよいのか?
・体験談(あったらで…!)

どなたか教えてくださると嬉しいです。。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

アメリカでコミュニティ・カレッジ卒業後四年生大学に編入しました。




コミカレがどのようなところか、という質問ですが、現地で通学していた経験から二パターンの学生がいました。
(1)最終的に4年生大学への進学を目的としているが、経済的もしくは学力的に最初から四大に入る余裕がない学生が、卒業後の四大編入を前提として入学するところ(コミカレは授業料、入学基準が低いため)
(2)高卒資格だけでは就職に不利なので、手に職つけるため(卒業後は四大編入しない)
前者は、最終的に編入したい大学の学部が決まっている場合はそれに近い学科を専攻します。特に決まっていないなら「リベラルアーツ」という一般教養のみの学科を取ります。
また、後者のような生徒のために、四大にはない実践的な学科がコミカレには豊富にあります。


どういう風に入学できるのかですが、基本的に高校の成績表、エッセイ、外国人の場合はTOEFLスコアを提出しての書類選考が一般的だと思います(学校による)。
日本だと高校卒業後進学する場合、一般的に見て
     専門学校→短大→四年生大学
の順に入学難易度が上がりますよね。(もちろん例外もあると思いますが。)
アメリカのコミカレは、難易度や卒業後の学位の有利さなどの点から言うと、大学機関ではありますが日本でいう「短大」よりはレベルが落ちます。
まず、学校の指定するTOEFLがあれば誰でも入れると思います。周りで落ちたという話は今のところ聞いたことがありません。しかもそのTOEFLスコアも(四大に比べると)だいぶ低いので、ちょっと勉強すればすぐに取れます。万が一足りなくても、条件付きで(ESLの授業をとりながら少しずつ学部の授業を取るなど)入学できるケースも多いです。私はTOEFLスコアギリギリ、高校の成績は最低でしたが入れました。専門学校と同じぐらいの入学基準だと思います。

しかし、コミカレの卒業資格のみでは外国人に就労ビザは下りませんし、就職も厳しいかもしれません。私は在学中、卒業が迫っていたときに四大に進学するか迷っていたのですが、教授に「コミカレの卒業資格だけ持っていても何の役にも立たない、絶対に四大に進学しろ!」と力説されました。

私は高校のとき全然勉強しなかったけど、コミカレ在学中は一生懸命勉強したのでいい成績で卒業でき、結果それなりの四大に編入できました。年配者や、高卒後就職や結婚・出産して10年以上経っている学生もたくさんいましたよ。事情がある人や一度挫折した人、いろいろ人に道を開くための機会を与えるのがコミュニティカレッジのいいところだと思います。
    • good
    • 0

コミュニティカレッジは、公立の短大ですよ。



入学の前に、英語があるレベルを満たしていることが必要です。
渡航後、ESL(English as a Second Language)のクラスに入って、
その学校で認めるレベルに達したらESLを卒業してカレッジ本科に入学できます。
でなければ、TOEFLなどのテストのスコアを満たしていることが必要です。
ESLに入るには資格は必要ありません。

基本的に地域住民のための短大ですので、
留学生は、本科の授業料が現地の住民の学生よりも、割高になります。

例 カリフォルニアのコミカレのHP 留学生の入学要件 日本語訳です
http://studyusa.com/ja/schools/p/ca045/citrus-co …


留学エージェントに仲介してもらって申し込むか、ご自身で申し込む事になります。

留学エージェントは、現地にオフィスを持つ現地エージェントがいいと思います。
「カリフォルニア 現地エージェント」などで検索ください。



どのコミュニティカレッジを選ぶかは、
その後どの大学のどの学科に編入したいという希望が最初からあるならば、
その希望にそった形で選ぶのがよいかと思います。

編入時に必要な科目の単位が取れるかどうかなど。
公立の短大なので、カレッジのレベル自体にそんなに差があるのかどうか、私にはわかりません。

大学の編入は、コミカレ在学時の成績が重要視されます。日本のような一発試験だけではありません。


私も以前にコミカレのESLを受講しましたが、
ESLのみの語学留学の人もいましたし、コミカレ進学準備でESLを受講している人もいました。

大半の留学生は、日本人同士や、留学生同士(韓国人などと)でかたまっている印象で、
英語よりも別の外国語の知識が増えているようでした。

また勉強よりも夜遊びやパーティーなどに夢中になる人も少なくありませんでした。
正直な印象、コミカレには、あまり勉強熱心な人は来ないのかな、と思います。
大学留学では、夜も眠れないくらいに大変だ、とも聞きます。

現地の人にどんどん話しかける人はのびます。
一番のびが早いのは、日本でしっかり英語の勉強をしてきて、あとは練習するのみ、という人です。


ここも参考になりそうなのでよかったらどうぞ。
http://www.daigaku-ryugaku.net/country_guide/us. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!