dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DTPのお仕事につくためにはビジネススクールに通うべきか、独学でも十分なのか教えて下さい!

私は22歳のフリーターです。DTPソフトについては全くの初心者です。ビジネススクールの資料請求も何校かしたのですが、30万円以上ということで私にとってはちょっと苦しい・・・という感じで今足踏み状態になっています。

求人等ではほとんどが経験者求むですが、未経験でもPhotoshop、イラレ(たまにクォーク)が使えれば可。という会社も見られます。

就職(派遣等でもいいのですが)を前提とした場合、やはりビジネススクールに通った方が有利なのでしょうか?独学では難しいのでしょうか?
教えて下さい!おねがいします!

A 回答 (3件)

出版従事者ですが、DTP、CGデザイン、web製作も手がけています。


私ははっきり言って『スクール通い賛成派』です。

もう数年前のことですが、私はDTPの夜間スクールに半年間通いました。費用は税別で36万円以上でした。
ですが、当時はDTP使用ソフトどころかMacもまったくわからない状態でしたから、『行って良かった』と思っています。

スクールの授業内容は、かなり濃いものでした。各ソフトの知識と基礎・応用技術を教えてもらったほか、デザイン知識と技術、出版や印刷に関わる専門知識や業界の現状などについても教えてもらいました。
これらは、いずれも独学での習得は不可能だったと思います。
また、終盤時期には実習(本当に発行している雑誌のページを専任者とともに作成)が多々あり、現場の雰囲気もわかり、とてもためになりました。
ただし、授業内容や講師はかなり厳しく、課題提出だけでなく毎日予習復習していないと、すぐについていけなくなるほどでしたが、それだけに就職率がとても高いスクールでもありました。
【授業やカリキュラム内容は、スクール等により色々だと思います。必ず授業の体験参加や見学をしましょう】

現在は大手出版社に勤めており、職場には数十人のDTPオペレーターが勤めているので聞いてみたところ、9割以上の人が『スクールor専門学校で学んだ』と言っていました。

また、役職付きなので採用面接官もするのですが、DTPオペレーターの採用はやはり経験者のみに限っています。(ただし、スクール半年以上通っていた人現場未経験者でもその限りではない)
なぜかというと、『基礎知識も無い人間に、専門的な知識・技術をイロハから教えるほど、現場に余裕が無い』からです。
DTPソフト全く初心者ということは、『英語のABCも知らない』と同様ですから、そういう人の可能性とやる気のみを信じて養成するには、企業にとってあまりにもリスキーです。だから『未経験可。ただし要使える程度』という求人内容にする企業が多いのでしょう。

また、スクール卒業生と独学勉強者では、たとえ両者ともに未経験者であっても、求人応募の際などに企業の対応が違うと思います。
すくなくとも、スクール通えば、履歴書に『○○スクール卒業』『DTP△△講座終了』『□□在学中』とか書けますしね...。

なお、多くの企業では、『DTPオペレーター』と『デザイナー』を区別しているところが大半です。
DTPオペレーターが現場経験を積みデザイン技術とセンスを磨いて、デザイナーに昇格する…といったところでしょうか。(もちろん、区別していない企業や、もと明確に線引きしている企業もあります)

確かにスクールに通えば時間とお金がかかってしまうけど、それは自分と自分に対する『自己投資』ですから、親に条件付で借りる程度ならば、良いのではないでしょうか。借金返済のため、その後の仕事にも気合入りますしね。

今後もますます需要がある職種です。また、自分次第でどうにでも道が開ける業種でもあるので、ぜひがんばってください!!

なお、いずれは独立も可能ですが、はっきり言って楽な商売ではありませんよ(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に教えていただき、ありがとうございます。yuri_sさんのアドバイスを読み、親に少しお金を借りて、スクールに通おうかなぁ。と思っています。とりあえず、無料体験を何校か予約しました。しかし、スクールもたくさんありすぎて、どこへいったらいいのか検討がつきません。ちなみに横浜あたりで探しているのですが、yuri_sさんは、どちらのスクールに通われたのですか?教えて下さい!

お礼日時:2003/10/24 00:06

私は少しですが仕事でDTPをやっています。


普段使うソフトは、PhotoshopやIllustrator、Quarkです。それぞれのソフトを使いはじめたときは、やはり難しく感じました。今も苦戦するときがあります……。

就職を考えていらっしゃるのでしたら、まずDTPという職業について、詳しく調べてみるのがいいと思います。で、実際に使うソフトについての知識もあったら、ないよりは断然有利ですよね。ちなみに、PhotoshopやIllustrator、InDesignは、1ヶ月間無料で体験できるので、試しに触れてみてはいかがでしょうか? 参考URLを覗いてみてください。

スクールについては、Webのスクールに半年間通ったことがあります(Webも手掛けているので)。そこで学んだことは、講師がプロの方だったので、実際の仕事の状況などの話まで伺うことができ、無駄ではなかったと思います。

スクールに通うかの判断要因として、まずは、いろいろなスクールに実際に体験入学に行ってみるコトをおすすめします。そこで、初めて独学でもやれそうか、もしくは習う方が自分に向いているかの判断をされてはどうでしょうか? 体験入学なら、タダですし。結構おもしろいですよ。

また、少し厳しいことを言わせて頂くと、ただスクールに行くだけでは意味がありません。実際、数ヶ月、1年通ったとしても身につかない人もいます。なので、ただ通っていたからというだけでは、強みにはならないと思います。通ってどれだけのものを吸収して、自分のモノにできたかというコトが重要です。

DTPの仕事は、常に自分で学ぶことが当たり前とされる職業であって、決して楽な仕事ではないと思います。でも、やりがいはあります! DTPのデザイナーの例でも、日常生活において、良いデザインはないか、新しいアイディアは……などと常に学ぶ姿勢でいるそうです。

良い就職先が見つかるといいですね。頑張ってください!

参考URL:http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速参考のURLから、とりあえずイラレをダウンロードしてみました。スクールも無料体験予約しました!
とりあえず、どんなものか試しにいってみたいと思います!丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/23 23:51

DTPのお仕事ってデザイナーのことでしょうか? DTPの仕事と一言で言ってもさまざまです。

キャリアアップを考えているのであればスクールで幅広い知識を得ることも後々大事かもしれませんが、仕事についた時点では、やれる幅ってそれほどでもないです。 だから未経験でも一定のソフトさえ使えれば出来る仕事ってのもあるはずです。

就職ともなれば通常アシスタントから始まってデザイナー、将来はADとかライター候補でしょうから制作の現場を知る人は有利です。

ソフトに関してはバージョンアップしますので、学校に行っていようが一生独学せねばなりませんよ。だから、これに関しては学歴というより、時間内に形にするスキルが一番求められます。仕事はケースバイケースなので、それをクォークで形にしようが、PDFで出版しようがは、ADとか会社の方針とか内容で変わってきます。

技術職ですので、熱意のある人がソフトにもくわしいし、だんどりもよいし、仕事ができる業界です。

ただ、ビジネススクールっていうのは、わかりません?!

この回答への補足

>技術職ですので、熱意のある人がソフトにもくわしいし、だんどりもよいし、仕事ができる業界です。

その通りだと思います。やはり何事も努力ですね。私も夢に向かってがんばりたいと思います。ありがとうございました!

補足日時:2003/10/23 23:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>技術職ですので、熱意のある人がソフトにもくわしいし、だんどりもよいし、仕事ができる業界です。

その通りだと思います。やはり何事も努力ですね。私も夢に向かってがんばりたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/24 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!