dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイキンAN28DSK-Wです。7年目です。

通常に使用していたところ気がついたらエアコンが止まっていました。ブレーカーは異常なし。電源の抜き差ししても本体反応なし。

コンセント抜いて30分放置後、コンセントさしてみると
1、いきなり冷風(風量多い)が出る
2、<運転・タイマー・いやし>のランプ消灯
3、15秒くらい後に送風口の上下羽が閉じてしまう、でも送風は続いている。手で羽を開くがまた勝手に15秒後に閉じてしまう。
4、緊急運転ボタン押すと、<運転ランプ点滅、タイマー消灯、いやし点灯> また押すと<運転・タイマー・いやし各消灯>の繰り返しで反応なし。
5、しかし、緊急運転ボタンでは、運転止めることできず、結局運転中にもかかわらずコンセントを抜く。

1から5を2回しました。今はコンセントを抜いています。


エアコンって、急におかしくなるんですね。変な症状なので、似たような経験の方いませんか?また、基盤交換のみですむのならばDIYで済ませたいのですが、難しいでしょうか?

2年前は室外機の基盤交換しています。修理代がかさんで困ります。買い替えのほうがお得かなあ?

A 回答 (3件)

室内基板の故障じゃないですか。



運転ランプが点滅しているのは、故障のサインですよ。

基板の交換は、DIYじゃ無理ですよ。

取りあえず、メーカーに相談するのが、「吉」ですね。


ちなみに私は、修理代金の積算が、購入金額の60%を超えたら、買い換えをしています。
    • good
    • 0

こんにちは。



通年使用しているのならば,買い替え時期なのでしょう。7年前の製品よりも今の製品の方が性能も良いし,電気代も掛かりません。電源設備が,200Vに対応しているのならば,200Vの物が効率的にもいいと思います。
    • good
    • 0

>>また、基盤交換のみですむのならばDIYで済ませたいのですが、難しいでしょうか?



基盤交換がDIYで可能ですか?交換基盤だけを売ってはくれないと思いますが?
いずれにしても、素人がなにかできる状況ではないと思います。

>>買い替えのほうがお得かなあ?

そのように思えますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!