dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日エアコンの調子がおかしくて修理に来て貰いました。
中の部品が錆びてるかなにかで、クリーニングの時の液でなることがあるとかないとか説明をして部品を交換していただいたのですが、
ランプが暫くオレンジのような色でした。
取り替えてから五時間たった頃にランプが全く着かなくなり、運転停止を押したらオレンジの用なランプがついたまま止まりました。

冷気は普通にでるていましたし、勝手に止まったりはなくなったように感じるのですが、

質問者からの補足コメント

  • すみません、途中からが切れていることに気付きませんでした。。

    続きです。
    運転停止を押してもオレンジのランプがついているのは普通のことなんでしょうか?

    あまりランプの色は見たことがなかったのですが大抵ついているときは緑、消したらランプも消えるイメージだったので。

      補足日時:2016/08/31 08:09
  • すみません、アパート暮らしで前の方が置いていったものらしくて説明書がなくてですね。。
    製品は東芝みたいです。
    型番はどこをみたらよいのか。。
    ランプの付き方はどのメーカーも変わらないのかなと思ってしまっていました。
    申し訳ないです。
    結構めちゃくちゃな文章になってしまったので後で削除しますね。
    すみませんでした。

      補足日時:2016/08/31 08:13

A 回答 (5件)

室内機の側面や下側にラベルが貼ってあり、そこに製品名や型番があるはずです。


 メーカー名もこのラベルに書いてあったり、室内機の前面に書いてあったりするでしょう。
 それが無い時は室外機も同じようにチェックしましょう。

 メーカー名と型番がわかったら、Googleあたりで「メーカー名 型番 説明書」といったキーワードを指定して検索してみましょう。メーカーの公式WebサイトにあるPDFファイルなどの説明書がみつかるはずです。
 古い機種でも置いてあると思いますよ。
 それを参照するとランプの意味がわかるでしょう。

参考まで。
    • good
    • 0

なんかもうメタメタですねぇ。


>前の方が置いていったものらしくて説明書がなくてですね。。
そうなんですか。想定外でした。

>型番はどこをみたらよいのか。
うーん、修理したなら「修理票」という紙ペラを貰ったと思いますが
そこにメーカーと型番くらいは、修理屋がマジメなら書いてるはずですよ。

>ランプの付き方はどのメーカーも変わらないのかなと思ってしまっていました。
あーそうなんですね。
特に統一規格があるわけでもないのでメーカーや機種によってまちまちだったり
するのが現状です。

>後で削除しますね。
回答つくと自力だけでは削除できません。
どうしても削除したいなら運営に申し出て認められれば実現できるでしょうけど、
これはこれで残していい質疑だとも思いますけど。
    • good
    • 0

#1でおまんす。


・型番は室内器の下側にシールのような物が貼ってありませんか?
・運転後のランプ点灯
 ここ10年位のエアコンには、冷房を停止しても、冷却器を乾燥させるため(カビ発生防止)、送風のみ運転(乾燥運転)する機種が増えました。
 数十分送風後に自動停止します。乾燥運転中でもリモコンの停止を押すと送風を停止することが出来ると思います。
    • good
    • 0

書きかけで投稿しちゃったんですかね。


回答付かないうちなら自分で削除できると聞きますが。

補足で足りない文を追加するとか
運営に削除してもらって(運営が受けるとは限らない)質問し直すとか。

ともかく現状では状況すらさっぱりわからない。

ランプの点き方については取説に書いてあるはずですが読んでない?
邪魔だからって取説捨てちゃう人もいるけどそういう人?
    • good
    • 0

メーカーと型番くらい書けや。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!